みんなのきょうの料理

とうもろこしの冷製ポタージュ

エネルギー/140 kcal

*1人分

-
調理時間/25分

*とうもろこしの粗熱を取る時間、ス ープを冷やす時間は除く

講師:脇 雅世

材料

(2人分)

・とうもろこし 1本(正味150g)
・たまねぎ 1/4コ(50g)
・チキンスープ カップ3/4
*または、チキンスープの素(洋風)をうすめに(表示の半量を使用して)湯で溶いたもの。
・牛乳 カップ1/2
・塩
・サラダ油
・こしょう

つくり方

1.とうもろこしは皮をむいてサッと洗い、水をつけたまま軽く塩をふり、ラップで二重に包む。電子レンジ(600W)に2分間かけ、そのまま1分間蒸らし、上下を返してさらに1分間かける。
<★ポイント>少ない本数なら、電子レンジにかけるのが手軽でおすすめ。ラップの重なりが均等になるようにして二重に包み、レンジにかけるときは途中で蒸らし時間をはさむと、ムラなく熱が回ります。おいしそうなにおいがたってくるのが、でき上がりの目安。

2.ラップに包んだまま粗熱を取り、ラップごと3~4等分に切る。ラップを除き、実の根元に包丁の刃を入れて粒をはずす。約大さじ1を飾り用にとり分けておく。
<★ポイント>そぎ切りにすると、角度によって芯に残る部分が多く、むだになってしまいます。粒の根元に包丁を入れ、大根のかつらむきの要領でグルリと一周させましょう。

3.たまねぎは縦に薄切りにし、サラダ油小さじ1とともに鍋に入れる。塩小さじ1/2をふって弱めの中火にかけ、しんなりとするまで炒める。
<★ポイント>冷たい鍋に油とたまねぎを入れ、塩をふってから火にかけて炒めると、鍋が温まるころには水分が引き出され、焦がさず炒めることができます。

4.3の鍋にチキンスープと2、こしょう少々を加え、ふたをして弱火で10分間ほど煮る。ミキサーに移して牛乳を加え、ふたが飛ばないように布巾で押さえながら注意してかくはんする。
<★ポイント>とうもろこしも、たまねぎも、そのまま食べられるくらいに加熱してありますが、ここでじっくり蒸し煮にすることで甘みを最大限に引き出します。

5.なめらかになったら金属製のボウルに移し、別のボウルにはった冷水に当て、ゴムべらで混ぜながら冷ます。粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
<★ポイント>熱いうちに氷水に当てても、熱が取れないうちに氷が解けてしまうだけ。熱伝導のよい金属製のボウルに移し、冷水に当てるほうが早く冷めます。この冷水のほうも時々混ぜながら冷ますと、さらに効果的。

6.あまり冷えすぎないうちに器に盛り、とり分けておいたとうもろこしの粒を飾る。

全体備考

《とうもろこしは冷凍OK》
電子レンジにかけたらそのまま冷まして冷凍すれば、2〜3か月間保存可能。新鮮なうちにおいしさをキープして!

《ここをマスター》
・とうもろこしは、ゆでたり蒸したりするより電子レンジが手軽。
・そぎ切りはNG!かつらむきの要領で根元から実をはずそう。
・たまねぎは塩をふって炒め、じっくり蒸し煮して甘みを引き出すべし。
・冷やすときは金属製のボウルで。最初は冷水に当てて冷ますと効率的。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。