みんなのきょうの料理

オクラと長芋のいまどき酢の物

エネルギー/120 kcal

*1人分

-
調理時間/10分
講師:渡辺 あきこ

材料

(2人分)

・オクラ 10本
・長芋 160g
・ゆでだこ 80g
・三杯酢 大さじ3
・だし 大さじ2
・塩

つくり方

1.熱湯に塩を入れ(熱湯カップ3に対して塩小さじ1/2)、オクラを入れる。浮いてきたら網じゃくしなどで押さえ、再び沸騰したら1分間ゆで、冷水にとって冷まし、水けをきる。ヘタを切り、斜め半分に切る。
<★ポイント>オクラは火を通すと粘りが強くなるので、ゆでてから切るのがベスト。味がぼやけないように、必ず冷ましてから水けをよくきること。小口切りではなく、大きめに切るのもポイント。

2.長芋は皮をスプーンでこそげてサッと洗い、水けを拭いて4cm長さ、1cm角の拍子木形に切る。
<★ポイント>長芋は、半分に切ったオクラの長さにそろえると、口に入ったときに同じバランスで食べられます。

3.ゆでだこは薄いそぎ切りにする。
<★ポイント>ゆでだこは塩辛いこともあるので、まず端を食べて味を確認。塩けが強ければ薄切りに、そうでもなければ厚めに切るなどして、切り方で対応しよう。

4.三杯酢にだしを加えて混ぜ合わせる。
<★ポイント>三杯酢にだしを加えることで、酸味がマイルドになり、やわらかい味の酢の物に。

5.4のボウルに1、2、3を加え、サッとあえて器に盛る。
<★ポイント>酢につけておくと、オクラと長芋は色が悪くなり、たこはしまって堅くなるので、食べる直前にあえるのがベスト。

全体備考

《ここをマスター》
・基本の三杯酢を覚えたら、だしをきかせたいまどき三杯酢もマスター。
・酢の物=きゅうり&わかめから離れ、サラダ感覚で食べられる食材の組み合わせを考えよう。
・食べごたえのある切り方をして、大きさもそろえよう。
・「あえ物3原則=1_具は冷めたもの 2_水けをきる 3_食べる直前にあえる」を守ろう。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。