*1人分
*米をざるに上げておく時間、浸水させる時間は除く。
(つくりやすい分量/約4人分)
1.米は洗ってざるに上げ、5~10分間おいて水けをきる。ごぼうはたわしでこすりながら水で洗い、包丁の背で表面を軽くこすって皮をこそげ取り、ふきんなどで水けをふく。ごぼうを回しながら、包丁で4 ~5cm長さに薄く削り、ささがきにする。ボウルに水カップ2と酢を入れてよく混ぜ、ごぼうを入れて約5分間さらし、ざるに上げて水けをきる。鶏肉は余分な脂肪を取り除き、1cm角に切る。
2.土鍋に米を入れる。計量カップに【調味料】の材料を入れて混ぜ、だしを足してカップ1(200ml)にして、土鍋に入れる。さらに、だしカップ1(200ml)を加えて混ぜ、鶏肉、ごぼうをのせて約30分間おく。
<★ポイント>具をのせたら、火の通りが均一になるようにしゃもじで表面を平らにして。
3.2の土鍋にふたをし、強火にかける。煮立ったら、弱火にして約13分間炊く。約3秒間強火にし、水分を飛ばす。火を止め、約10分間おいて蒸らす。しゃもじで全体をサックリと混ぜる。