*1人分
1.白菜は水で洗い、ふきんなどで水けをふく。葉と芯(しん)に切り分け、葉は横に3cm幅に切り、芯は横に3cm幅のそぎ切りにする。ねぎは水で洗い、ふきんなどで水けをふいて、1.5cm幅の斜め切りにする。さけはペーパータオルで水けをふき、2~3cm 長さに切る。
<★ポイント>白菜の芯は厚みがあるので、火が通りやすいように、包丁を斜めに入れてそぎ切りに。
2.土鍋にだし、酒を入れ、中火にかける。煮立ったら、おたまにみそを入れ、煮汁を少量加えて菜ばしで溶きのばしながら加える。
3.2の土鍋にさけ、白菜の芯を加える。再び煮立ったら弱火にし、おたまでアクを取り除いてふたをし、約10分間煮る。白菜の芯がしんなりとしたら中火にし、白菜の葉、ねぎを加え、3~4分間煮る。