*1人分
1.かぼちゃはワタと種をスプーンで取り除き、皮をところどころ削る。3~4cm角に切り、切り口の角を薄く削り取る。鶏肉は2~3cm角に切る。
<★ポイント>かぼちゃは皮を削るようにむくと、【煮汁】がしみやすい。
切り口の角を包丁で薄く削り取って(面取り)。こうすると、煮くずれしにくい。
2.小さめの鍋に【煮汁】の材料を入れて混ぜ、鶏肉を加えて強火にかける。煮立ったらかぼちゃを加え、再び煮立ったら弱火にし、落としぶた(オーブン用の紙またはアルミ箔(はく)を鍋の口径よりもひと回り小さい円形に切り、中央に1か所、その周りに4か所穴を開けたもの)をして7~8分間煮る。落としぶたを取ってかぼちゃに竹ぐしを刺し、スーッと通るようになったら、器に盛る。
【かぼちゃの基本レッスン】
粘膜や肌を丈夫にし、抵抗力をつけるβ‐カロテンのほか、ビタミンC・E、食物繊維などが豊富。冷え性や夏かぜ予防の効果も期待できるといわれています。
【かぼちゃの選び方】
・果肉が濃い黄色のもの
・種がビッシリとついているもの
・皮が堅く、緑色が濃くて重量感のあるもの
【保存】
ワタの部分から痛むので、買ってきたら、まず、スプーンで種ごと取り除いておきます。乾燥しないように、切り口をピッチリとラップで覆います、畑で実っていた状態と同じように、ヘタを上にして、冷蔵庫の野菜室で保存します。