1.数の子は米のとぎ汁に1日漬けて塩抜きをする。
2.塩抜きした数の子を水にさらしながら薄皮を取り、塩分が残っているようであれば、さらに水に漬ける。
3.【A】を合わせて火にかけ、沸いてきたら弱火にして、2~3分煮、紙タオルでこし、冷ます。
4.2の数の子は薄くそぎ切りにし、分量の酒をふりかけて、3~4分おき、汁けを切る。
5.ボウルに4の数の子を入れて、3のたれを大さじ3加えて軽く混ぜ、3~4分おき、汁けを取り、残りの3を加えて3時間以上漬ける。
6.大根、にんじんは千六本(マッチ棒程度)に切る。にんじんはサッとゆで、水に取り、水けを取る。
7.三つ葉はサッとゆで、冷水に取り、水けを取り、3cm長さに切る。
8.ボウルに6の大根、にんじんを加えて、分量の塩を加えて混ぜ、4~5分おき、しんなりして水分が出たら、水で洗い、塩けを取り、水けを絞る。
9.8に分量の酢を加えて30分以上漬ける。
10.汁けを切った5の数の子、汁けを切った8、7の三つ葉を加えて混ぜ、粉かつおを加えて和える。