みんなのきょうの料理

トマトとゴーヤーのみそ炒め

エネルギー/220 kcal

*1人分

-
調理時間/20分
講師:秋山 能久

材料

(2人分)

・トマト (小/湯むき) 2コ(150g)
*中くらいの大きさのトマト1コでもよい。
・ゴーヤー (縦半分に切ったもの) 1/2本分
・塩 少々
・木綿豆腐 1/2丁(150g)
・しょうが 1かけ
・卵 1コ
・サラダ油 大さじ1+1/3
【A】
・だし 大さじ3
・信州みそ 大さじ2
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・砂糖 小さじ1

つくり方

下ごしらえをする

1.ゴーヤーはスプーンで白いワタと種を取る。2mm幅の薄切りにし、塩を入れた水にサッとつけ、ざるに上げて水けをきる。トマトは4等分のくし形に切る。豆腐は2cm角に切る。しょうがはみじん切りにする。
<★ポイント>ゴーヤーは薄く切るほど苦みを感じにくくなる。塩水につけることで、より苦みとアクが抜ける。

卵、ゴーヤー、豆腐を炒める

2.フライパンにサラダ油大さじ1/3を中火で熱し、溶いた卵を入れてふんわり混ぜながら炒め、柔らかいうちに取り出しておく。フライパンを洗ってサラダ油大さじ1を中火で熱し、ゴーヤーを炒める。しんなりしたら、半分ほどスペースをあけて豆腐を加え、両面を焼きつける。
<★ポイント>ゴーヤーと豆腐が混ざらないよう、フライパンを半分に分けて火を通すのがコツ。豆腐がくずれず、きれいに仕上がる。

味つけをして仕上げる

3.【A】を混ぜ合わせて2に回し入れる。卵を戻し入れ、トマト、しょうがも加えてサッと炒め合わせる。
<★ポイント>トマトは水分が出やすいので、最後に加えて短時間で火を通す。

全体備考

【湯むきで口当たりがグンとアップ!】
包丁ではむきにくいトマトの皮は、サッと湯通しすれば、簡単にツルリとむけます。まず、トマトは布巾の上にのせて安定させ、ヘタの周りに包丁の先を斜めに入れ、トマトを回しながら堅い部分をくりぬく。次に沸騰した湯にトマトを入れ、10秒間ほどで引き上げ、氷水にとる。ほんのり温かいうちに、ヘタの周りから皮をむく。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。