みんなのきょうの料理

蒸し鶏のねぎソースがけ

エネルギー/310 kcal

*1人分

-
調理時間/25分

*鶏肉を常温に戻す時間、冷ます時間は除く。

講師:大庭 英子

材料

(2人分)

・鶏むね肉 1枚(250g)
【A】
・酒 大さじ1
・塩 少々
・ねぎ (青い部分) 5~6cm
・しょうがの皮 約1かけ分
【ねぎソース】
・ねぎ (みじん切り) 8cm分
・しょうが (すりおろす) 小さじ1/2
【B】
・しょうゆ 大さじ2
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/4
・ごま油 大さじ1/2
・きゅうり 2本

つくり方

1.鶏肉は冷蔵庫から出して常温に戻す。皮を下にしてフライパンに入れ、【A】、水カップ1/2を加えて中火にかけ、煮立ってきたら、ふたをして弱火で約15分間蒸しゆでにする。火を止め、ふたをしたまま冷ます(蒸し鶏)。
<★ポイント>・ねぎの青い部分やしょうがの皮、酒を加えると鶏肉のくせが出にくくなる。煮立ったらふたをして蒸気を閉じ込める。
・そのまま冷ますと、余熱で中までしっかり火が通り、ゆで汁がしみ込んでしっとり仕上がる。

2.【ねぎソース】をつくる。ボウルに【B】を順に入れてよく混ぜ、ねぎとしょうがを加えてさらによく混ぜる。

3.きゅうりはまな板にのせて麺棒などでたたき、手で食べやすい大きさにちぎる。1の蒸し鶏を取り出し、手で食べやすい大きさに裂く。器にきゅうりを敷いて蒸し鶏を盛り、【ねぎソース】をかける。

全体備考

◆もも・むね・ささ身の使い分け◆
「もも」は肉質はやや堅く、筋も多めですが、脂肪が多く、味にコクがあってジューシー。焼き物に向いています。「むね」は柔らかく、脂肪が少ないのであっさりとした味わいです。上品なうまみを生かして、蒸し物や炒め物にするのがおすすめです。「ささ身」は脂肪がとても少ないので淡泊な味わい。風味やコクのある食材と組み合わせると、おいしさがアップします。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。