みんなのきょうの料理

たたききゅうりの酢の物

エネルギー/80 kcal

*1人分

-
調理時間/15分
講師:髙城 順子

材料

(2人分)

・きゅうり 2本(200g)
・しょうが 1/2かけ
・赤とうがらし 1/2本
・塩 小さじ1/2
【調味料】
・酢 大さじ1+1/2
・砂糖 大さじ1+1/2
・ごま油 小さじ1

つくり方

きゅうりの下ごしらえをする

1.きゅうりは水で洗い、ふきんなどで水けをふく。両端を切り落として、すりこ木などでたたき、食べやすい大きさにちぎる。ボウルに入れて塩をふり、手でよくもんで約10分間おく。しんなりとしたら、水けを軽く絞る。
<★ポイント>きゅうり全体をすりこ木でたたく。瓶やコップの底でたたいても。

その他の下ごしらえをする

2.しょうがは水で洗い、ふきんなどで水けをふいて皮をむく。1mm厚さの薄切りにしてから1mm幅に切り、せん切りにする。赤とうがらしはヘタと種を取り除き、端から3mm幅に切る。

あえる

3.ボウルに【調味料】の材料を入れて混ぜ、きゅうり、しょうが、赤とうがらしを加えてあえる。

全体備考

●夏野菜は、体の熱を取る。東洋医学では、トマトやきゅうり、なすを食べると、熱を取り去るとされ、熱があるときや、暑気あたりに効果があるといわれています。栄養学的には、どれもカリウムが豊富です。カリウムは汗をかいたときに汗とともに失われるので、夏は積極的にとるのがおすすめです。ただし、冷房などで冷えた体には逆効果の場合もあるので、注意が必要です。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。