みんなのきょうの料理

緑のシーフードグラタン

エネルギー/310 kcal

*1人分

-
調理時間/30分

*ルーをつくる時間は除く。

講師:川上 文代

材料

(2人分)

・えび (無頭。殻付き) 4匹
・帆立て貝柱 4コ(約80g)
・いか 80g
*もんごういかなど。
・カリフラワー 1/5コ(約100g)
・白ワイン カップ1/4
・ルッコラ 20g
*またはクレソン、サラダほうれんそうでもよい。
・牛乳 カップ1+1/2
【オリーブ油・ルー】
(つくりやすい分量。魚介類に合うルー。)
・オリーブ油 カップ1/4
・小麦粉 50g
・ピザ用チーズ 30g
・塩
・こしょう
・オリーブ油

下ごしらえ・準備

【オリーブ油・ルー】をつくる

1冷たい鍋にオリーブ油とふるった小麦粉を入れる。火にかけずに、ダマがなくなるまでよく混ぜる。火にかけてブクブクした状態を弱火で保ちながら1~2分間加熱する。小麦粉がサラサラになってきたら火から下ろす。粉に火が通った証拠で、粉っぽさがなくなり、香りがよくなる。

つくり方

1.えびは殻をむいて背ワタを取り、一口大に切る。帆立て貝柱は半分か、大きければ4つに切る。いかは厚ければ切り込みを入れ、一口大に切る。カリフラワーは小房に分け、水に数分間つけて、塩ゆでする。

2.鍋にえび、帆立て貝柱、いか、白ワインを入れ、ふたをして火にかけ、魚介にほぼ火が通るまで中火で蒸し煮にする。いったん、ボウルに蒸し汁ごとあける(汁もとっておく)。
<★ポイント>ワイン蒸しにすることで、魚介の生臭さが取れます。

3.ルッコラをザク切りにしてミキサーに入れ、牛乳を注いでなめらかになるまでかくはんする。2の鍋に入れて中火にかける。
<★ポイント>ルッコラは香りがいいので、風味もアップし、魚介の生臭みも消します。下ゆでも不要で、おすすめ食材です。

4.3が沸騰したら、【オリーブ油・ルー】をよく混ぜてから大さじ1加え、ゴムべらでしっかりと混ぜる。さらに【オリーブ油・ルー】を少しずつ加えては混ぜ、好みの濃度にする。
<★ポイント>煮込みすぎると、色が悪くなるので要注意。

5.2を汁ごと戻し入れ、カリフラワーも加えてサッと混ぜ、塩・こしょう各少々で味を調える。オリーブ油適量を塗ったグラタン皿に入れ、ピザ用チーズを散らす。250℃に温めたオーブンで、約10分間こんがりと焼く。

全体備考

◆【オリーブ油・ルー】の保存期間◆
粗熱を取って密封容器に入れ、冷蔵庫で1か月間、冷凍庫で3か月間保存可能。冷やすと粉が沈殿するので、よく混ぜてから使う。

★シーフードはワイン蒸しにすることで、格別のおいしさに。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。