みんなのきょうの料理

豆腐の茶碗(わん)蒸し

エネルギー/480 kcal

*全量

-
調理時間/30分
講師:土井 善晴

材料

(つくりやすい分量)

・木綿豆腐 1丁(300g)
・卵 1コ
・だし カップ3/4
*下ごしらえ・準備参照。
【のりあん】
・焼きのり (全形) 2枚
・だし カップ1+1/4
・しょうゆ 大さじ1
・かたくり粉 大さじ1+1/2
・塩
・ごま油

下ごしらえ・準備

おかずづくりに使いやすい「だし」の材料ととり方

1鍋に水カップ6、昆布(10cm角)1枚、削り節30gを入れて、弱めの中火で約1分間しっかり煮出し、ざるでこす。約1リットルのだしがとれる。

つくり方

1.ボウルに卵を溶き、だし、塩小さじ1/3を加えて混ぜる。

2.中鉢にごま油大さじ1を入れ、豆腐を置いて軽くくずす。
<★ポイント>ごま油を入れることで、茶碗蒸しにコクが出る。そのまま蒸すので、フライパンに入れてふたができる大きさの耐熱の器を使って。

3.2に1を注ぎ入れる。

4.深めのフライパンに、中鉢が1/3つかる程度の湯を沸かす。布巾を敷き、その上に中鉢をそっと置いてふたをし、弱火で20分間ほど蒸す。
<★ポイント>湯の表面が静かに波立つくらいの火加減を保つ。煮立ってきたらふたを少しずらして火加減を調整して。布巾を敷くと安定する。

5.【のりあん】をつくる。鍋にだしを注ぎ、のりをちぎり入れて中火で煮立てる。しょうゆを加え、かたくり粉を同量の水で溶いたものを回し入れてとろみをつける。

6.茶碗蒸しに【のりあん】をかけて仕上げる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。