みんなのきょうの料理

小松菜のあとひき漬け

エネルギー/110 kcal

*全量

-
調理時間/10分

*漬ける時間は除く

講師:杵島 直美

材料

(つくりやすい分量)

【野菜】
(合計で正味500g)
・小松菜 400g
・大根 2cm
・にんじん 2cm
【A】
・昆布茶 (粉) 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・しょうゆ 小さじ1
・酢 小さじ1
・塩

つくり方

1.小松菜は根を切り落として洗い、1cm長さに切る。大根、にんじんは2mm厚さのいちょう形に切る。

2.下漬けをする。大きなボウルに1を入れ、塩大さじ1/2をふり、ざっと混ぜて全体にまぶす。平皿を伏せてのせ、1kgのおもしをのせて2時間ほど室温におく。
<★ポイント>最初は塩で下漬けをする。力を入れてもみ込まず、全体に塩をまぶすように混ぜればOK。
おもしは缶詰のほか、水を入れたボウルなどを利用すると便利。下漬けには野菜の倍の重さ、本漬けにはその半分の重さをのせる。

3.本漬けをする。別のボウルに【A】を入れてよく混ぜ合わせ、2の水けをしっかりと絞って加える。底からざっと混ぜ、2と同様にして皿と500gのおもしをのせ、2時間ほど漬ける。
<★ポイント>2度目は本漬け。下漬けした野菜の水けをギュッと絞り、調味液に漬ける。

全体備考

密封容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、2~3日間もつ。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。