みんなのきょうの料理

サーモンとそら豆のクリームソーススパゲッティ

エネルギー/760 kcal

*1人分

-
調理時間/15分

*サーモンに塩をしてねかせる時間は除く。

講師:笹島 保弘

材料

(2人分)

・スパゲッティ (1.6~1.8mm) 160g
・サーモン (刺身用) 140g
・そら豆 (薄皮をむく) 20コ(正味60g)
・生クリーム 大さじ4
・パルメザンチーズ (すりおろす) 大さじ2
・レモン汁 1/2コ分
・塩
・エクストラバージンオリーブ油

つくり方

1.サーモンはボウルに入れ、塩約小さじ1/4(1.4g=サーモンの重量の1%)をふり、ラップをして冷蔵庫で1時間ほどねかせる。サーモンから出た水分をふき取り、1~2cm角に切る。
<★ポイント>サーモンに塩をふってねかせると独特のくせが抑えられ、余分な水分が抜けてベタつかない。

2.たっぷりの熱湯に1%の塩を入れ、スパゲッティを加えてゆで始め(全体備考参照)、袋の表示より30秒間短めにゆでる。

3.フライパンにエクストラバージンオリーブ油大さじ2を入れて弱火にかけ、1のサーモンを入れ、少し白っぽくなるまで炒める。

4.サーモンを奥に寄せて手前をあけ、そら豆を加えて塩少々をふる。スパゲッティのゆで汁(または水)大さじ1を加えてふたをし、蒸し焼きにする。
<★ポイント>そら豆は下ゆでせずに加え、少量の水分で蒸し焼きにして、うまみを存分に引き出す。

5.そら豆に火が通ったらふたを取り、水カップ1/2を加えて煮立たせ、生クリームを加えて軽く煮る。味をみて、塩少々で調える。
<★ポイント>サーモンに塩をしているので、スパゲッティのゆで汁だとソースが辛くなるため、水を加える。煮立ったら生クリームを加え、なじませる。塩けが足りなければ、好みの加減に調える。

6.再び煮立ったらすぐに火を止めて、2のスパゲッティの湯を軽くきって加え、よくあえる。火を止め、パルメザンチーズをふり、レモン汁を加える。

全体備考

【パスタのゆで方】

1. 鍋にたっぷりの湯を沸かして1.5~2%の塩(水1リットルにつき15~20g)を入れ、よく混ぜて塩を溶かす。

2. パスタを広げて入れ、袋の表示時間より約30秒短くタイマーをセットする。

3. ゆで始めはくっつきやすいので、はしなどでかき混ぜながら湯に沈める。再び沸騰したら火を弱め、ポコポコと静かに沸いている程度の火加減を保つ。

4. タイマーが鳴ったら、1本とって指先でつぶすか食べてみて確認。真ん中に針くらいの芯が残っている程度にゆで上げる。

5. パスタをざるに上げてしっかりと湯をきる。ゆで汁をソースなどに使う場合はとっておく。

★ペンネなどのショートパスタは、くっつきやすく、沈みやすいので、パスタを入れたら再び沸騰するまでよく混ぜます。ロングパスタよりもかみごたえがあるので、芯を残さず、袋の表示時間どおりに、ちょうどよい堅さにゆで上げます。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。