みんなのきょうの料理

ゆで卵とスペアリブのしょうゆ煮

エネルギー/520 kcal
-
調理時間/40分
講師:西部 るみ

材料

(2人分)

・卵 4コ
・豚スペアリブ (4cm長さに切る) 250g
*精肉店で切ってもらうとよい。スペアリブが大きいままだと味が含まれにくく、ゆで卵にも傷をつけやすくて仕上がりがきれいにならない。
【A】
・しょうが (薄切り) 3~4枚
・ねぎ 3cm
・赤とうがらし (半分に切って種を取る) 1本分
【B】
・酒 大さじ4
・しょうゆ 大さじ1+2/3
・ざらめ糖 大さじ1+1/3
*または砂糖
・塩 ごく少々
・水 カップ3
・水溶きかたくり粉 適宜
*かたくり粉を同量の水で溶いたもの
・ホワジャオフェン 少々
*中国さんしょうの実を乾燥させたもの。日本のさんしょうより香りも辛みも強い
・しょうゆ
・こしょう
・サラダ油

つくり方

1.柔らかめのゆで卵をつくる。鍋にたっぷりの水と卵を入れて強めの中火にかけ、沸騰してから7分間ゆでる。手早く冷水にとって冷まし、冷水の中で殻をむく。
<★ポイント>ゆで卵は、冷水の中にしばらくつけて冷ますと、殻がきれいにむける。

2.スペアリブにしょうゆ・こしょう各少々をふってまぶす。

3.フライパンを強火にかけて2を入れ、表面を焼きつける。全体に軽く焼き色がついたら、取り出す。

4.鍋にサラダ油小さじ1を熱し、【A】を入れて弱火でいためる。香りが出たら、3と【B】を加え、弱火で25分間ほど煮る。

5.スペアリブの肉に竹ぐしがスッと通るくらいに柔らかくなったら、1のゆで卵を加え、汁けが2割程度に少なくなるまで煮込む。
<★ポイント>できたてはゆで卵が白いままだが、半日から一晩おくと味を含んで、煮卵色になる。

6.好みで、仕上げに水溶きかたくり粉を回し入れて、とろみをつける。すぐに食べられるが、冷まして冷蔵庫に入れ、半日から一晩おいて味をなじませ、温め直して食べると、さらにおいしい。保存する場合は密封容器に移して冷蔵庫で5~6日間保存可能。食べるときに器に盛り、花椒粉をふる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。