みんなのきょうの料理

豆腐と鶏肉の小判焼き

エネルギー/377.7 kcal

*1人分

食塩相当量/4.7 g

*1人分

調理時間/20分

*豆腐の水けをきる時間は除く。

講師:白井 操

材料

(2人分)

・絹ごし豆腐 150g
・鶏ひき肉 200g
【A】
・小麦粉 大さじ1
・酒 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2強
【B】
・酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
【つけ合わせ】
・にんじん 1/2本
・小松菜 1/3ワ
・塩 少々
・サラダ油 小さじ2

つくり方

1.豆腐は紙タオルで包んでおもしをし、15分間ほどおいて水けをきる。
<★ポイント>紙タオルで包んだ豆腐に平皿を重ね、さらにボウルをのせて、おもしにする。

2.にんじんは皮をむいて食べやすい大きさに切って、塩を入れた熱湯でゆでる。小松菜も同様にゆでて水けを絞り、5cm長さに切る。

3.鶏ひき肉はボウルに入れ、よく練る。【A】、1の豆腐をくずしながら加え、よく練り混ぜる。これを6等分にし、小判形にまとめる。【B】を混ぜ合わせておく。
<★ポイント>鶏ひき肉は、柔らかくてくっつきやすいので、手にサラダ油少々をつけて作業するとよい。

4.フライパンにサラダ油を熱して3を並べ入れ、弱めの中火でじっくりと両面をこんがりと色よく焼く。

5.4に3の【B】を加えて煮からめ、たれごと器に盛り、2を添える。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。