みんなのきょうの料理

青ねぎと牛肉のすき焼き風

エネルギー/463.4 kcal

*1人分

食塩相当量/2.9 g

*1人分

調理時間/20分
講師:杉本 節子

材料

(2人分)

・青ねぎ 2本(70g)
*青ねぎの代わりにねぎ1本を使ってもよい。
・牛薄切り肉 (すき焼き用) 4枚(160g)
・焼き豆腐 1/2丁(約120g)
・糸こんにゃく 100g
・卵 (鮮度のよいもの) 2コ
・塩 少々
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・サラダ油 小さじ2
・砂糖 大さじ2

つくり方

1.青ねぎは7~8mm幅の斜め切りにする。焼き豆腐は軽く水けをきって6等分に切る。糸こんにゃくは7~8cm長さに切り、塩少々を入れた熱湯でサッとゆでてアクをぬき、水けをきる。
<★ポイント>青ねぎは、加熱するとクタッと柔らかくなるので、大きめの斜め切りにして、食べごたえがあるようにする。

2.しょうゆ大さじ2と酒大さじ1を合わせておく。

3.フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、砂糖大さじ2を鍋底全体にふり入れる。溶けてきたら牛肉を加え、2の半量を回しかけ、両面を焼きつける。
<★ポイント>肉を入れる前にフライパンで砂糖を溶かす。砂糖が焦げる前に肉を入れ、サッと焼く。

4.牛肉を鍋の端に寄せ、焼き豆腐、糸こんにゃくを入れる。さらに1の青ねぎを入れ、2の残りを加えてふたをして1~2分間煮る。
<★ポイント>牛肉をしっかり焼きつけてから、豆腐などの具を入れる。青ねぎを最後に加えたら、ふたをして煮る。途中で材料を返し、青ねぎが少しクタッとなればよい。

5.4の材料の上下を返し、サッと煮て、全体に味を行き渡らせる。

6.5を器に盛り、別の器に卵を割りほぐして添える。適宜、卵につけながら食べる。

全体備考

【食材メモ】
◆青ねぎ◆ 
葉ねぎとも呼ばれ、柔らかい緑の葉の部分を食べる。主に西日本で栽培され、京野菜の一つ、九条ねぎはその代表品種。冬になると葉にたっぷりとぬめりを蓄え、甘さが増してよりおいしくなる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。