みんなのきょうの料理

お正月らしい野菜の切り方

-
-
-
講師:斉藤 辰夫

材料

・大根
・にんじん
・しいたけ
・柚子(ゆず)

つくり方

《大根の亀甲》(右上)

1.大根はまな板に立てて置き、側面を切り落として六角柱の形にする。横に倒し、1㎝厚さに切る。

《にんじんの鶴》(右下)

2.縦半分、または四つ割りにし、細長い乱切りにする。これは鶴のくちばしに見立てた形。

《しいたけの松かさ》(左上)

3.生しいたけは軸を落とし、かさの表面に細かい切り目を入れる。

《柚子の皮の松葉》(左下)

4.柚子の皮は1~1.5㎝幅の長方形に切り、中央に切り目を入れて開く(写真上)。上下から互い違いに切り目を入れ、ひねって交差させれば「折れ松葉」に(下)。

全体備考

《抜き型があれば簡単!》
もっと手軽に、お正月の風物や植物をデザインした抜き型を使うのもおすすめ。小さな子どもたちでも、これならお手伝いができますね。

関連レシピ

◆他のおすすめの切り方はこちら◆
市松かまぼこ
結びかまぼこ
七福煮

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。