*1人分
*1人分
1.白菜は葉と軸に切り分け、葉は適当な大きさにちぎり、軸は横に細切りにする。にんじんは皮をむき、斜め薄切りにしてから細切りにする。にらは5㎝長さに切る。
<★ポイント>葉は味をよく含むように包丁を使わずに手でちぎり、軸は柔らかく煮上がるように繊維を断ち切る。
2.さばは水けをふいて2~3㎝幅に切り、皮のほうの中央に縦の切り目を1本入れ、塩・黒こしょう各少々をふる。かたくり粉大さじ1を倍量の水で溶く。
3.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、1の白菜の軸、にんじんを入れてサッといためる。煮汁の材料を混ぜて、加える。
4.3が煮立ったら、2のさばを並べ入れて、煮汁を回しかけ、ふたをして5分間ほど煮る。
<★ポイント>さばを野菜にのせて煮ると、さばはふっくらとし、野菜はコクのある味わいに。
5.4に1の白菜の葉、にらを加え、ふたをして2分間ほど煮る。しょうがを加えてサッと混ぜ、2の水溶きかたくり粉を再び混ぜて回し入れ、とろみをつける。
<★ポイント>さばに火が通って煮汁になじんだら、白菜の葉をかぶせるように加える。
6.器に盛り、白ごまを散らす。