みんなのきょうの料理

とうがんのえびあんかけ

エネルギー/155.5 kcal

*1人分

食塩相当量/3.4 g

*1人分

調理時間/40分
講師:杉本 節子

材料

(2人分)

・とうがん 350g
・えび (無頭/殻付き) 約120g
・枝豆 (塩ゆでしてさやから出す) 約30粒
【A】
・みりん 大さじ2
・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
・酒 大さじ1
・しょうが (すりおろす) 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・だし カップ2~2+1/4
・しょうが汁 小さじ1
・塩 少々
・かたくり粉 大さじ1+1/2
・水 大さじ1+1/2

つくり方

1.とうがんは種とワタを取り、一口大に切る。皮を薄くむき、皮側に浅く細かい格子状の切り目を入れる。
<★ポイント>とうがんは、きれいなひすい色になるように、皮を薄くむく。皮側に2~3mm間隔で格子状の切り目を入れる。こうすることで、味がしみやすくなる。

2.塩を入れた熱湯で1を7~8分間ゆで、竹ぐしがスッと通るくらいの堅さになったら冷水にとる。
<★ポイント>だしをしっかりと含ませるために下ゆでする。竹ぐしがスッと通るくらいの堅さになったらよい。

3.えびの殻をむいて背ワタを除き、包丁でたたくようにして5mm角に刻む。

4.鍋に3のえびと【A】を入れ、よく混ぜてから、いり煮にする。
<★ポイント>えびをいり煮にすることで、特有のくせを抑え、うまみを引き出す。

5.えびがほぐれて赤くなったらだしを加えてアクを除き、2のとうがんを加える。紙ぶたをして柔らかくなるまで約15分間中火で煮る。
<★ポイント>煮汁が全体に回るように、紙ぶた(鍋に入る大きさに切ったオーブン用の紙などに数か所切り目を入れたもの)をして煮る。

6.5にしょうが汁を加え、かたくり粉を同量の水で溶いて加える。とろみがついたら枝豆を加え、器に盛る。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。