みんなのきょうの料理

なすと牛肉のピリ辛みそ炒め

エネルギー/345.7 kcal

*1人分

食塩相当量/1.7 g

*1人分

調理時間/15分
講師:ウー ウェン

材料

(2人分)

・なす 4コ
・牛薄切り肉 150g
【下味】
・酒 大さじ1
・こしょう 少々
・かたくり粉 小さじ1
・赤とうがらし 1~2本
【A】
・みそ 大さじ1
・酒 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・黒酢 小さじ1
・にんにく (軽くつぶす) 1かけ
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1.なすはヘタを落として皮をむき、長めの乱切りにする。赤とうがらしはヘタと種を除き、粗くつぶす。【A】は混ぜておく。
<★ポイント>食感が異なる皮の部分をむくことで、なすはグッと扱いやすくなる。なすは長めの乱切りに。じっくりと炒めて程よく水分を出せる。

2.牛肉は、大きければ食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、【下味】の材料を加えて軽くもむ。
<★ポイント>かたくり粉は、牛肉の【下味】をしっかり閉じ込めてくれる。

3.深めのフライパンにサラダ油と赤とうがらしを入れて熱し、2を加えて中火で牛肉の色が変わるまで炒める。

4.【A】を加えてへらでざっと混ぜてからめ、1のなすを加える。火を弱めてしんなりするまで4~5分間じっくりと炒める。
<★ポイント>牛肉に火を通したら、なすを加える。ここからは、弱火でじっくり炒めて、仕上げる。

5.にんにくを加え、香りがたって全体になじんだら火を止める。

全体備考

【むいた皮は干してみよう!】
このレシピでは、なすの皮をむいて使用。北京でなすを調理するときも皮をむくが、その皮を捨てることはしない。皮をざるなどに広げ、風に当てて水分を除いて保存。冬場、なすが手に入らない時期、豚肉や鶏肉を使ったこっくりとした煮物をつくるときに加えたり、というように使う。夏場には、体に必要な水分をもらい、冬場にはなすの皮に含まれる栄養をもらう、そんな“なす使い”もおすすめ。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。