みんなのきょうの料理

山菜と桜だいのしゃぶしゃぶ

エネルギー/230 kcal

*1人分

-
調理時間/15分

*昆布を水につける時間は除く。

講師:藤田 貴子

材料

(4人分)

・こごみ 6本
*クサソテツの若芽で、ぜんまいに似たクルリと巻いた外観が特徴。アクがなく、いくぶんぬめりがある。サッとゆでてごまあえ、くるみあえなどに。
・せり 130g
・うるい 100g
*オオバギボウシの若芽で、ぬめりとかすかなほろ苦みがあるが、くせがなく食べやすい。そのまま汁の実にしたりサッとゆでて酢みそ合えなどに。
・あさつきの芽 100g
*春に出る新芽で、柔らかく甘みがある。おもな産地は東北地方では「ひろっこ」「きもど」などとも呼ばれる。卵とじ、炒めものなどに。
・たい (刺身用) 1さく
・生わかめ 適量
・昆布 (10cm角) 1枚
・木の芽 適量
【ごまだれ】
・練りごま (白) 大さじ3
・すりごま (白) 大さじ2
・酢 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1
・だし (すりおろす) 適量
・しょうが (すりおろす) 適量
【酢じょうゆ】
・うす口しょうゆ 大さじ6
・酢 大さじ4
・だし 大さじ5
・塩

つくり方

1.鍋に昆布を入れて水をはり、昆布がふやけて広がるまでおく。

2.こごみとせりは根元を落とし、食べやすい長さに切る。うるいとあさつきの芽は根元を落とし、うるいは1本ずつほぐし、皿に盛る。
<★ポイント>こごみは堅い根元を落として半分に切る。うるいは食べやすいように1本ずつにほぐす。これらの山菜が比較的アクが少なく、下ゆでも不要なのでおすすめだが、手に入らなければ好みのものでもよい。

3.わかめは水で洗い、長めに切る。たいは皮付きのまま薄めのそぎ切りにする。2の皿に盛り合わせ、たいに木の芽をあしらう。

4.【ごまだれ】、【酢じょうゆ】の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。

5.1の鍋を火にかけ、沸騰したら3を湯にくぐらせて好みの加減に火を通し、4をつけて食べる。

Copyright©NHKエデュケーショナル All Rights Reserved.

    当サイトでは、利便性の向上、利用分析およびユーザーの皆様のご興味・ご関心にあった広告配信等のためにクッキー(cookie)を利用しております。詳しくは当社NHKエデュケーショナルの「ネットサービス利用規約」第7~9条をご覧ください。またクッキーの停止(オプトアウト)もこちらから可能です。