
きょうの料理ビギナーズレシピ
あじのなめろう
「なめろう」は千葉県の郷土料理。新鮮な魚を薬味やみそと一緒になめらかになるまでたたきます。青じそで包んだり、ご飯にのせたりしても美味。

写真: 野口 健志
エネルギー/124.4 kcal
*1人分
食塩相当量1.9 g
*1人分
調理時間/10分
エネルギーオフレシピ
おすすめ度
1.7

エネルギー
124.4kcal
2
食物繊維を含む食材
0
脂質
3.9g
3
骨強化レシピ
おすすめ度
3

カルシウムを含む食材
あじ,青じそ
3
ビタミンDを含む食材
あじ
3
ビタミンKを含む食材
青じそ
3
良質のたんぱく質を含む食材
あじ
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・あじ (刺身用) 6切れ(180g)
- *3匹分。三枚おろしにして皮や骨を除いたもの。
- ・ねぎ 5cm
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1
- ・青じそ 8枚
- ・みそ
つくり方
1
ねぎは縦4等分の切り込みを入れ、端から薄切りにする。あとであじと一緒にたたくので、ここではみじん切りにしなくてもよい。
2
あじはペーパータオルで水けを拭き、2枚ずつ端から1cm幅に切る。包丁で少し上からトントンとたたいて、粗く刻む。約1cm角になったら、1のねぎ、しょうが、みそ大さじ1+1/2をのせ、さらにたたく。
3
時々包丁で底からすくって上下を返し、全体を混ぜながらたたく。みそが全体に行き渡って、好みの細かさになったらたたき終わり。器に青じそを添えて盛りつける。
全体備考
◆あじノート◆
<特徴>
~うまみがあって、くせが少ない~
体の側面に、鋭いとげ状のウロコ、ゼイゴ(またはゼンゴ)があります。あじといえば、まあじを指すことが多く、うまみがあってくせが少ないのが特徴です。頭と骨を除いた「三枚おろし」や、皮を除いた「刺身用」など、下処理された状態でも売られています。
<選び方>
~刺身用は、乾燥していないものを~
一尾のあじは、全体に張りがあるものが新鮮です。目が濁っていたり、赤くなったりしていないものを選びます。刺身用は乾燥しているものや、水っぽいものは鮮度が落ちているので注意。店頭に三枚おろしや刺身用がない場合は、店に頼んでみるのもおすすめです。
■【脳】に良いとされる食材
あじ[DHA]
きょうの料理ビギナーズレシピ
2025/06/17
もっと食べよう!魚料理
(初回放送日:2013/06/04)
このレシピをつくった人

今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント