close_ad

さっぱりおすしで食欲アップ♪「あじの混ぜずし」レシピ【工程写真付】

今回ご紹介するのは、「あじの混ぜずし」のレシピです。
すし飯は、炊きたてのご飯に合わせ酢をかけるのがコツ。干物をほぐして混ぜたら、手軽で上品なおすしが完成。

写真:野口 健志

あじの混ぜずし

講師:藤野 嘉子

材料

(2~3人分)

・ご飯 (温かいもの) … 350~400g(米1合分)

【合わせ酢】
・酢 … 大さじ1+1/2
・砂糖 … 大さじ1
・塩 … 小さじ1/2

・あじの干物 …(大)1枚(150g)
・貝割れ菜 … 1パック(70g)
・青じそ … 5枚
・白ごま … 大さじ1

つくり方

  1. すし飯をつくる

    【合わせ酢】の材料をよく混ぜて砂糖と塩を溶かす。大きめのボウル、またはバットにご飯を入れ、しゃもじで軽くほぐす。【合わせ酢】をしゃもじに伝わらせながら全体に回しかける。しゃもじで切るように手早く混ぜ、時々底から返して【合わせ酢】を全体に行き渡らせる。

  2. うちわであおぎ、時々混ぜながら、ほんのり温かいくらい(人肌)に冷ます。乾燥しないようぬれ布巾をかぶせておく。

  3. 具の下ごしらえをし、混ぜる

    あじは魚焼きグリル(両面焼き)に入れ、中火で約6分間焼く。取り出して粗熱を取る。

    ※片面焼きの場合は約4分間焼いて返し、さらに約3分間焼く。

  4. 3のあじは中骨を外して頭や皮を除き、小骨を除きながら身を粗くほぐす。貝割れ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。青じそは茎を切り落として縦半分に切り、重ねてせん切りにする。

  5. 2のすし飯に4、白ごまを加え、軽くサックリと混ぜる。

全体備考

このレシピのマイレシピ登録はこちらから「あじの混ぜずし」

エネルギー:1人分270kcal
調理時間:20分 (あじの粗熱を取る時間は除く)

関連記事

相性のよいまぐろと長芋を合わせた、スタミナ満点のそうめん。とろろのなめらかな食感がたまりません!

2025/08/03

塩もみしたなすと薬味を梅肉で風味よくあえ、お茶漬けにトッピング。ピーナツの歯触りと風味がアクセントに。

2025/07/27

せん切りの大根と冷たいうどんを合わせれば、さっぱり感がさらにアップ!酸味と辛みが絶妙に調和したつゆが、おいしさの決め手です。

2025/07/23

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介