close_ad

人気の定番おかず♪「豚のしょうが焼き」レシピ【工程写真付】

今回ご紹介するのは、定番おかず「豚のしょうが焼き」。
薄切り肉をパパッと炒めてつくります。
たれに漬け込まないので焦げにくく、ビギナー向き。
たまねぎはいったん取り出して歯ごたえを残すのがポイントです。

写真:野口 健志

豚のしょうが焼き

講師:河野 雅子

材料

(2人分)

・豚肩ロース肉 (薄切り) … 200g
・たまねぎ … 1/2コ(100g)
・キャベツ … 1枚(50g)

【A】
 ・みりん … 大さじ1+1/2
 ・しょうゆ … 大さじ1+1/2
 ・しょうが (すりおろす) … 小さじ2

・小麦粉 … 適量
・油

つくり方

  1. 下ごしらえをする

    豚肉はバットに広げて並べ、小麦粉を茶こしに入れて全体に薄くふる。小麦粉をまぶすとたれがからみやすく、仕上がりが柔らかくなる。

  2. たまねぎは1cm幅のくし形に切り、キャベツは太い軸を切り離して除き、2~3等分に切って重ね、端からせん切りにする。【A】は混ぜ合わせておく。

  3. 炒める

    フライパンに油小さじ1を中火で熱し、たまねぎを入れて約1分間炒める。火を止めて取り出す。

  4. 油大さじ1を足して中火で熱し、豚肉を重ならないように並べ入れる。先に入れたものを端に寄せてスペースをつくりながら残りを入れるとよい。

  5. 豚肉をほぐしながら炒めて全体に火を通す。

  6. 肉の色が変わったら、3のたまねぎを戻し入れ、サッと炒め合わせる。

  7. 仕上げる

    混ぜておいた【A】を回し入れ、強めの中火で全体にからめる。器に2のキャベツとともに盛る。

全体備考

このレシピのマイレシピ登録はこちらから「豚のしょうが焼き」

◆お肉は「しょうが焼き用」「薄切り」「こま切れ」で◆
しょうが焼きは、いろいろなタイプの豚肉でつくれる。「しょうが焼き用」は「薄切り肉」よりもやや厚めで、食べごたえのあるしょうが焼きに。「薄切り肉」を使うと、すぐに火が通り、付け合わせのキャベツなどにもよくなじむ。部位では、ロースと肩ロースが一般的。おすすめは粗い網のように脂肪が入っている肩ロース。柔らかく仕上がるのでビギナー向き。「こま切れ肉」は、部位や厚さなどが異なる豚肉がミックスされたもの。火が通る時間にバラつきが出やすいので注意が必要。好みで選んで。

エネルギー:1人分390kcal
調理時間:15分

関連記事

アスパラガスは下ゆでをして焼き時間を短縮!オイスターソースのうまみとコクを生かした中国風の甘辛味です。

2025/04/13

煮立てた煮汁に、スナップえんどうと豚肉を順に入れて煮るだけ。口の広いフライパンなら、火が均等に入りやすく、手軽につくれます。

2025/04/06

旬のあさりを使って、定番のあさりパスタはいかがでしょうか。ゆで汁を加えてよく混ぜると、あさりのうまみが溶け出たおいしいソースになります。

2025/03/23

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介