
ふるさとレシピ
福神漬(古たくわん)
【食と地域を考えるフォーラム 元気な食をいただきます。鳥取いなばの食ぢから】

写真: 馬場 道浩
料理
桑原 宏子
材料
- ・古漬たくわん 2本
- 【塩漬け野菜】
- ・なす 1個
- ・きゅうり 1本
- ・うり 2個
- *若プリンス・ハヤト
- ・みょうが 10個
- ・刻み生姜 カップ1/3
- ・若かぼちゃ (ボール大) 1個
- ・にんじん (小) 1本
- ・れんこん 少々
- ・炒りごま 大さじ2
- 【A】
- ・濃口醤油 カップ1
- ・酒 カップ1/2
- ・みりん カップ1
- ・酢 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
つくり方
1
古漬たくわん、酢で茹でたれんこんと、塩抜きしたその他の材料を刻んで、水気をしっかりぬく
2
鍋に調味料【A】を合わせ入れ火に掛け、沸騰直前に1の具を入れる。沸騰したら火を止め、具と汁を分け、それぞれをよく冷ます
3
2の具に炒りごまを混ぜ込み、予め消毒した容器に冷めた具を入れ、汁をそそぎ密封する
4
1日置けば食べられる
! ポイント
※3ヶ月程度保存可能です。
全体備考
※レシピ作者からのコメント
里の祖父が岡山に旅した時お土産に買って来てくれました。戦中のモノの無い頃食べた思い出があります。その頃はナタという大きなさやの豆を作っていました。福神漬にも入っていたのを懐かしく思い出します。
ふるさとレシピ
2008/07/27
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント