close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ぶりの甘辛ごま焼き弁当

お弁当におすすめの魚はぶり。脂がのっているぶりは冷めても柔らかく、お弁当向きです。仕上げにごまをたっぷりまぶして風味も抜群。副菜はさっぱり味がよく合います。

ぶりの甘辛ごま焼き弁当

写真: 野口 健志

材料

(1人分)

【ぶりの甘辛ごま焼き】
・ぶり (切り身) 1切れ(80g)
【A】
・砂糖 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1
・すりごま (白) 大さじ1
*粒が少し残る半ずりがおすすめ。
・小麦粉
・油
・しめじの梅あえ
*つくり方は全体備考参照。
・セロリきんぴら
*つくり方は全体備考参照。
・ご飯 適量
・かぶの桜漬け 適量
*または好みの漬物。
・大根のつぼ漬け 適量
*または好みの漬物。

つくり方

【ぶりの甘辛ごま焼き】をつくる
1

ぶりは4等分に切り、骨があれば除く。小麦粉少々を薄くまぶす。

2

小さめのフライパンに油小さじ1/2を弱めの中火で熱し、ぶりを並べ入れる。時々返しながら、約2分間焼く。

3

【A】を順に加え、返しながら約30秒間からめる。火を止め、すりごまを加えてまぶす。

! ポイント

すりごまは最後に加えて風味をプラスし、たれをしっかりとどめる。

弁当箱に詰める
4

弁当箱にご飯、ぶりの甘辛ごま焼き、しめじの梅あえ、セロリきんぴらを詰める。ご飯にかぶの桜漬け・大根のつぼ漬けを添える。

全体備考

◆しめじの梅あえ
材料(1人分)
・しめじ … 60g
・梅干し …(小)1コ(8g)

<つくり方>
1.しめじは根元の部分を切り落とす。耐熱皿に入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に約1分間かける。取り出し、ペーパータオルで水けを拭く。
2.梅干しは種を除き、包丁でたたく。1に加えてあえる。

◆セロリきんぴら
材料(1人分)
・セロリ … 50g 
・セロリの葉 … 15g
【A】
 ・砂糖 … 小さじ1/2 
 ・塩 … 小さじ1/4
 ・赤とうがらし(輪切り) … 少々
・油

<つくり方>
1.セロリの葉は4~5mm幅の細切りにし、セロリは斜め薄切りにする。
2.小さめのフライパンに油小さじ1を弱めの中火で熱し、セロリを入れて約1分間炒める。葉を加え、さらに約1分間炒める。
3.【A】を加え、全体を混ぜる。

◎ぶりの甘辛ごま焼き エネルギー1人分250kcal 調理時間5分
◎しめじの梅あえ エネルギー1人分15kcal 調理時間5分
◎セロリきんぴら エネルギー1人分50kcal 調理時間5分

きょうの料理ビギナーズレシピ
2023/03/01 リピート必至!テッパン弁当

このレシピをつくった人

夏梅 美智子

夏梅 美智子さん

和・洋・中を問わず、身近な材料で手軽にできるおかずや、便利にくり回せるたれ・ソースなどで人気。

つくったコメント

つくったコメントを投稿する

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 長芋 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

4
5
6
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介