
きょうの料理レシピ
きんとん卵
つぶしたさつまいもを混ぜた卵焼きは、栗(くり)きんとんと伊達(だて)巻きを合わせたような味わい。やさしい甘さに心がなごみます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/630 kcal
*全量
塩分
/1.6 g
*全量
調理時間
/30分
材料
(つくりやすい分量)
- ・さつまいも 200g
- ・卵 3コ
- 【A】
- ・牛乳 大さじ3
- ・砂糖 大さじ2+1/2
- ・うす口しょうゆ 小さじ1
- ・塩 少々
- ・サラダ油
つくり方
1
さつまいもは皮をむいて一口大に切る。鍋に入れ、かぶるくらいの水と塩を加えてゆでる。柔らかくなったら湯を捨て、からいりして水けをとばす。
2
1をボウルに移し、少し粒が残る程度に木べらでつぶす。
3
別のボウルに卵を溶きほぐし、2に加えてよく混ぜ合わせる。【A】を加え、なめらかになるまで混ぜる。
! ポイント
つぶしたさつまいもに溶き卵を少しずつ加えながら混ぜる。
4
卵焼き器(18×18cm)にサラダ油少々をなじませ、3の1/3量を流し入れて広げ、表面が少し乾いてきたら奥から手前に巻く。そのまま奥にずらし、手前にサラダ油少々をなじませる。再び3の1/3量を流し入れて同様に焼き、これをもう一度繰り返す。一口大に切り分けて器に盛る。
全体備考
◎笠原流ごちそうの極意◎
「縁起のよい食材を使う」
紅白の彩り、長寿を願うえび、将来を見通せるれんこんなど、おせちに込められた意味に思いをはせながら、食材を選び、調理をすることで、特別なごちそうになる。
「丁寧さを心がける」
年に一度のごちそうなので、いつも以上に感性を研ぎ澄ませ、下ごしらえから盛りつけまで何事も丁寧に。それだけで仕上がりが見違える。
「組み合わせの妙」を楽しむごちそうには、食べる人の好奇心をくすぐるような遊び心も必要。意外な食材を組み合わせて新たなおいしさを生み出すことで、非日常感を演出する。
●保存
冷蔵庫で3日間。(塊のまま保存し、食べるときにそのつど切る)
きょうの料理レシピ
2020/12/09
笠原将弘の福を呼ぶごちそう
このレシピをつくった人

笠原 将弘さん
有名料亭で修業後、実家の焼き鳥店の後を継ぐ。その後東京・恵比寿に日本料理店をオープン。テレビ、雑誌等でプロならではのコツを押さえたレシピを紹介し、好評を博している。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント