
ふるさとレシピ
栗の渋皮煮
【元気な食をいただきます。in 仙台】

写真: 馬場 道浩
料理
菅原 利子
材料
- ・栗 1kg
- ・重曹 大さじ1と1/2
- ・塩 小さじ1
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 600g
つくり方
1
栗に熱湯をかけ15分間おく。
2
湯からあげて皮をむく。
3
鍋に栗がかくれるくらいの水を入れ重曹(大さじ1杯)を入れて溶かす。皮をむいた栗を入れ一晩おく。
4
翌日3のまま5分間強火で煮て、冷めるまで置き、冷めたら水で洗う。
5
鍋に水を入れ重曹(大さじ1/2杯)を入れてよく溶かし洗った栗を入れって一晩おく。
6
次の日、5のまま火にかけ沸騰したら火を止めて、冷めないうちに湯をすて、2回~3回水で洗う。
7
1個1個静かに水を流しながら「すじ」をとる。栗が隠れるくらいの水を入れ、中火で40分間沸騰させないように煮る。
8
ザルにあげ、鍋に栗を戻し「栗1kg」に対し、水3カップ:塩:醤油:砂糖を上からかけて30分強火で煮る。火を止めて、次の日までおく。
! ポイント
★画用紙で落し蓋を作って使用するのもOK!です。
全体備考
※レシピ作者からのコメント
鬼皮むきが大変です。冷凍して正月等お客様に出して喜ばれています。
お茶菓子にはもちろん、手作り菓子の材料にも欠かせません。食べすぎに注意!
ふるさとレシピ
2007/11/22
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント