
きょうの料理レシピ
豚肉と大豆のバスク風
フライパンだけで手軽につくる、トマトやパプリカを使ったバスク風の煮込み。ポカポカの基礎栄養素ともいえるたんぱく質を、ふんわり丸めた柔らかな豚肉と大豆の、ダブルでとり入れます。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/290 kcal
*1人分
塩分
/1.40 g
*1人分
調理時間
/30分
材料
(2~3人分)
- ・豚ロース肉 (しゃぶしゃぶ用) 16枚(200g)
- ・大豆の水煮 100g
- ・パプリカ (黄) 1/2コ(100g)
- ・ねぎ (2cm長さに切る) 1本分(100g)
- ・しょうが (皮付きのまま細切り) 2かけ分(20g)
- 【A】
- ・水 カップ1
- ・トマトの水煮 (缶詰/カットタイプ) 1/2缶(200g)
- ・パセリ (みじん切り) 適量
- ・塩
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
- ・オリーブ油 小さじ2
- ・砂糖 小さじ1/2
- *あれば黒砂糖を使うとポカポカ効果が高まる。
つくり方
下ごしらえをする
1
パプリカは縦1cm幅に切って長さを半分に切る。豚肉に塩1つまみと黒こしょうをふり、2枚1組にして折り重ね、軽く握って丸める。
! ポイント
薄切り肉をふんわりと丸め、柔らかく、かつ適度な食べごたえを出す。
野菜と大豆を煮る
2
フライパンにオリーブ油をひき、ねぎ、しょうが、パプリカ、大豆の順に入れる。【A】を順に加え、トマトの上に塩・砂糖各小さじ1/2をふる。ふたをして弱めの中火で10分間煮る。
肉を加えて仕上げる
3
ざっと混ぜて1の豚肉をうめ込むようにして加え、5分間煮る。全体を混ぜ、煮汁が少なくなるまで、さらに約5分間煮る。器に盛り、パセリを散らす。
全体備考
◆ポカポカポイント◆
豚肉はたんぱく質の代謝や、体温を維持する糖質の代謝を助けるビタミンB群が豊富。パプリカは血流を促すビタミンEが多い。
きょうの料理レシピ
2020/02/05
管理栄養士のからだポカポカレシピ
このレシピをつくった人

島本 薫さん
パリでの4年半の修業ののち、2005年に帰国。
兵庫県宝塚市で料理とお菓子の教室を主宰している。
管理栄養士時代に培った知識に基づいた理論を交えながら、楽しくつくるレッスンが人気。こどものためのクラスや出張料理教室も行っている。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント