
きょうの料理レシピ
れんこんと牛ひき肉の水ギョーザ
牛ひき肉にオイスターソースを加えたコクのあるタネに、れんこんのシャキシャキ感がよく合います。しっかりゆでれば、モチモチとしてジューシーな水ギョーザに仕上がります。

写真: 邑口 京一郎
エネルギー
/60 kcal
*1コ分
塩分
/0.20 g
*1コ分
調理時間
/35分
材料
(20コ分)
- ・れんこん 200g
- ・ギョーザの皮 (大/厚めのもの) 1袋(20枚)
- ・牛ひき肉 200g
- 【A】
- ・黒こしょう (粗びき) 小さじ1/3
- ・酒 大さじ2
- ・オイスターソース 大さじ1
- ・塩 小さじ1/3
- ・ごま油 小さじ2
- ・黒酢 適宜
- ・酢
- ・しょうゆ
つくり方
れんこんを切る
1
れんこんはピーラーで薄く皮をむき、薄めの輪切りにしてから細切りにする。大きいところがあればざっと刻み、粗みじん切りにする。
! ポイント
輪切りにしてから細切りにすると、穴のところで切り離されて、ほぼ粗みじん切りの状態に。
肉ダネをつくり、皮で包む
2
ボウルにひき肉を入れて【A】を順に加え、そのつどゴムべらで混ぜる。均一になったられんこんを加え、菜箸でグルグルと混ぜ、ギョーザの皮で包む(全体備考参照)。
! ポイント
肉ダネに手の温度が伝わらないように、ゴムべらや菜箸で混ぜるとよい。
熱湯でゆでる
3
鍋に2リットル以上の湯を沸かし、2を中火でゆでる。浮き上がってから、さらに1~2分間ゆで、湯をきって器に盛る。
! ポイント
ギョーザが浮き上がり、内側に蒸気がこもってふくらんできたら、肉ダネに火が通った合図。好みで黒酢や酢じょうゆをつけてさっぱりと!
全体備考
【水ギョーザの包み方】
1、皮の縁にたっぷりと水をつけてなじませ、肉ダネの1/20量をのせる。
2、皮を半分に折り、中央をしっかりと合わせる。
3、右端から中央まで、ひだを寄せながらとじ合わせる。
4、同様に左端からひだを寄せて中央で重ね、三日月形に整える。
【おいしさ引き出す!ウーさんのれんこん こだわりの下ごしらえ】
◆薄く皮をむく◆
れんこんは深い泥の中で、でんぷんを蓄えながら育つ野菜。皮は黒ずんでいたり、加熱したときに色が悪くなったりするので、ひと皮むいて使うようにする。ピーラーを使えば、包丁より手早く簡単。色白に仕上げたい場合は、酢を多めに(湯1リットルにつき大さじ2くらい)加えた湯でゆでて使う。
きょうの料理レシピ
2019/10/01
食感さまざま 味わいさまざま! れんこん七変化
このレシピをつくった人

ウー ウェンさん
北京生まれ。 東京と北京でクッキングサロンを主宰。シンプルな素材と調理法で味わい深いレシピを生み出す名人。家族の台所を預かる主婦としても、栄養たっぷりでヘルシーなメニューづくりを心がけている。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント