
きょうの料理レシピ 2018/09/10(月)
レパートリー倍増! 豆腐・厚揚げ・おからレシピトマト肉豆腐
肉のうまみを豆腐に移し、トマトでさっぱりと仕上げてたっぷりの煮汁とともにいただきます。多めにつくって、翌日冷やして食べるのもおすすめ。

撮影: 今清水 隆宏
エネルギー
/350 kcal
*1人分
塩分
/3.10 g
*1人分
調理時間
/25分 ( 5工程 )
材料
(2~3人分)
- ・木綿豆腐 1丁(350g)
- ・牛こま切れ肉 200g
- ・トマト 1コ(160g)
- ・たまねぎ (小) 1コ(180g)
- ・青じそ 5枚
- 【A】
- ・水 カップ2
- ・酒 カップ1/4
- ・昆布茶 小さじ1
- ・砂糖 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・サラダ油 小さじ2
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
1
豆腐は1.5cm厚さの食べやすい大きさに切る。紙タオルの上に並べて紙タオルをかぶせる。バットをのせ、約10分間ほど水きりをする。
! ポイント
豆腐の水けをきると、味がしみ込みやすくなる。
2
トマトはヘタをくりぬき、反対側に十文字の切り目を入れる。熱湯に入れて少し皮が破れたら氷水につける。完全に冷ましてから皮をむき(湯むき)、大きめの乱切りにする。たまねぎは繊維に沿って薄切りにし、青じそはちぎる。
! ポイント
トマトは湯むきをすると、口当たりがよくなる。
3
鍋にサラダ油を中火にかけ、牛肉を炒める。肉の色が変わったらたまねぎを加え、中火で1~2分間炒める。
! ポイント
牛肉をしっかり炒めて、味を引き出す。
4
3に【A】の水、酒、昆布茶を入れて煮立て、アクを取る。砂糖、しょうゆを加えて2~3分間煮る。
! ポイント
きれいにアクを取ると、豆腐が美しく煮上がる。
5
豆腐とトマトを加えて6~7分間煮る。器に盛り、煮汁をたっぷりとはり、青じそを散らす。
! ポイント
鍋の中で具を分けて煮ると、盛りつけしやすい。
全体備考
【保存】
冷蔵庫で2~3日間保存できる。
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHFE“に出演中。
旬のおすすめ
この時期にしか味わえない素材を存分に使って、食卓を楽しみましょう。

堀江 ひろ子 講師
ブツ切りにしたねぎと鶏のスペアリブは、焼き目をつけてから一緒に煮込むとほぼ同時に程よく火が通ります。はちみち入りのしょうがみそを照りよくからめたら、ご飯のすすむボリュームおかずに!
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR

プロの味をご家庭で!体がよろこぶ冬野菜レシピ特集

JA直売所キャラバン開催情報 徳島県

腸から始まる美と健康

おからパウダーで食物繊維生活! 斉藤辰夫さんの健康レシピ Vol.1

みそ育新聞No.15「とれたて野菜でお味噌汁をつくろう!」福岡県糸島・後編

《みりんの力・お酒の力》京・名料理人 髙橋英一さんに学ぶ「みぶ菜とまつたけのおひたし」

第27回 JA香川県 ファーマーズマーケット 讃さん広場
▶ おすすめ企画一覧
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント