
きょうの料理レシピ
ばぁばの牛たたき
ばぁばが、長年つくり続けてきた“牛のたたき”は、フライパンでつくるお手軽さも魅力です。ボリューム感と涼感、どちらも備えた理想の一品です。

撮影: 工藤 雅夫
エネルギー
/190 kcal
*1人分
塩分
/2.40 g
*1人分
調理時間
/35分
*肉を常温に戻す時間、焼いてから冷まし、落ち着かせる時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・牛もも肉 (塊) 300g
- *3.5×5×15cm程度の大きさがつくりやすい。
- 【A】
- ・酒 大さじ3
- ・しょうゆ 大さじ2
- 【薬味】
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ分
- ・しょうが (すりおろす) 10g
- ・細ねぎ (小口切り) 適量
- ・貝割れ菜 (根元を切る) 適量
- ・溶きがらし 適量
- ・塩 小さじ2/3
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 大さじ1+1/2
つくり方
1
牛もも肉は常温に戻す。塩、こしょうをふり、ペタペタとたたきつけてなじませる。
2
フライパンにサラダ油を熱し、中火でゆっくりと肉のすべての面に焼き目をつける。
3
火を止め、合わせた【A】をかける。
4
ふたをし、ごく弱火にして3~5分間蒸し焼きにする。ふたをはずして肉を裏返し、さらにふたをして3~5分間蒸し焼きにする。
! ポイント
フライパン用のふたがない場合は、ステンレスのボウルなどを使うとよい。
5
肉を容器に取り出す。残った焼き汁を軽く煮詰め、肉にかける。十分に冷めたら冷蔵庫に1時間以上おいて落ち着かせる。
! ポイント
焼き上がってすぐは切りにくいので、冷蔵庫で休ませる。
6
肉を薄く切り、器に盛る。薬味を等分にのせ、からしと貝割れ菜をあしらう。
! ポイント
きゅうり(分量外)を飾り切りして、からし台にしてもよい。
全体備考
~ばぁばのささやき~
【薬味で涼を演出】
夏のお料理に、お薬味は欠かせません。にんにくやしょうがは抗菌作用もありますから、お刺身や、この牛たたきにもぜひお使いください。ほどよい刺激で、食がすすみますよ。
きょうの料理レシピ
2018/07/09
ばぁばの四季
このレシピをつくった人

鈴木 登紀子さん
(1924~2020)青森県生まれ。都内で料理教室を主宰。本格懐石から毎日の惣菜まで、味わい深く凛とした盛りつけの和食を伝える第一人者。テレビのバラエティー番組でも活躍。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR

脇屋友詞さんインスタライブ×JA直売所キャラバン 第45回 奈良県

【セミナーリポート】東京ガス「食」のセミナー『心のレジリエンスと食 ~ストレスに負けない食~』

伊原六花さんがスイーツに挑戦!おうちでおやつ時間

《本みりんと料理清酒》佐々木浩さんに学ぶ日本料理教室

日本農業賞50年×和田明日香インスタライブクッキングショー

【北海道 食とワインの競演】脇屋友詞シェフ・阿部眞久ソムリエ出演オンラインイベント

ムラヨシマサユキの「恋みのり」いちごスイーツレシピ

プロの知恵!ちょい足しで美味しさUP!日本の食!

柳原尚之さんインスタライブ×JA直売所キャラバン 第44回 高知県

JA直売所キャラバン|JAおうみ冨士 インスタライブ開催♪
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント