
きょうの料理レシピ
鴨ロース
かも肉は、日本では奈良時代から食べられていたといわれています。お正月の特別な気分に合う肉料理です。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/1120 kcal
*全量
調理時間
/20分
*冷ます時間、合わせ地につける時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・かもロース肉 2枚(約400g)
- 【合わせ地】
- ・酒 270ml
- ・水 270ml
- ・しょうゆ 大さじ6
- ・うす口しょうゆ 大さじ3
- ・砂糖 大さじ3+1/3
つくり方
1
かも肉は、皮に包丁で格子状に切り目を入れる。
! ポイント
皮を焼いたときに、かも肉の余分な脂が出てくるよう、細かく切り目を入れておく。
2
フライパンに1のかも肉の皮を下にして置き、弱火でじっくりと、皮がきつね色になるまで焼く。
! ポイント
油はひかずに、じっくりとかも肉の脂を出すようにする。
3
合わせ地の材料を鍋に入れて火にかけ、沸騰させてアルコール分をとばす。
4
2のかも肉と3のアツアツの合わせ地をバットなどに合わせ、肉が合わせ地をバットなどに合わせ、肉が合わせ地から出ないように紙タオル(不織布タイプ)をのせる。
5
バットにラップをかけて、竹ぐしなどで穴をあけ、蒸気の上がった)蒸し器に入れて8分間蒸す。
6
蒸しあがったら、かも肉を合わせ地から取り出して、別々に冷ます。冷めたら合わせ地から取り出して、別々に冷ます。冷めたら合わせ地にかも肉を戻して紙タオルをのせ、30分間おいて味をしみこませる。
! ポイント
余熱で火が通らないように、合わせ地を別にして冷ます。
7
合わせ地から出して汁けきり、そぎ切りにする。器に盛って、好みで粒マスタードを添える。
! ポイント
空気に長く触れると乾いて変色するので、食べる分だけ切るとよい。
全体備考
【かも肉】
かも肉は、皮がきれいなもの、肉の色が暗褐色でないものを選ぶ。
きょうの料理レシピ
2006/12/14
村田 吉弘の基本のおせち
このレシピをつくった人

他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント