
きょうの料理レシピ
ローズビーフ
フライパンを使った手軽なレシピながら、人が集まった時の主菜にも、もってこいの豪華さ。特製ソースのつくり方も必見です。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/1880 kcal
*全量
塩分
/1.10 g
*全量
調理時間
/50分
材料
(つくりやすい分量)
- ・牛もも肉 (塊) 700g
- ・白ワイン カップ1/2
- ・わさび (おろす) 小さじ1
- ・クレソン 適量
- ・塩
- ・こしょう
- ・サラダ油 カップ1/2
- ・小麦粉 少々
- ・バター 大さじ1
つくり方
1
牛肉に強めの塩とこしょう少々をふり、手でまんべんなくなすりつけてフォークで全体を刺し、10分間おく。
! ポイント
ただ塩をふっただけでは焼くときに流れてしまう。フォークで刺して穴をあけてじんわりと水分を出し、その水けで塩が肉になじむようにする。
2
焼きくずれを防ぐため、たこ糸で肉を巻いていく。
! ポイント
肉の端のほうからひと巻きして結び、間隔をあけてまたひと巻きして、その輪をくぐらせては巻き、を繰り返していく。
3
フライパンにサラダ油を熱し、中火で肉を焼きはじめる。まず表面を焼き固め、弱めの中火にして時々油をかけながら、約20分間焼く。取り出して、しばらくおいて肉を休ませる。
! ポイント
フライパンを傾けて油を集め、そこに肉を入れてまず表面を焼き固める。
油をかけながら、じっくりと焼き上げる。700gの塊肉で20分間が目安。
焼いてすぐは切り分けにくいので注意。
4
平鍋に、3のフライパンに残った焼き汁大さじ2、白ワインを入れて強火にかける。鍋を時々揺すり、パチパチと音がし、トロリとしてきたら火を止めて、水カップ1/2、塩少々を加えて混ぜる。
5
再び強火にかけ、小麦粉をまぶしたバターを加えて手早くかき混ぜる。トロリとしたら火を止め、わさびを加えて混ぜる。
! ポイント
ソースの仕上げに、小麦粉をまぶしたバターでとろみをつける。わさびは火を止めてから加える。
6
3の肉のたこ糸をはずし、薄く切る。ばらの花を模して盛りつけ、クレソン、5のソースを添える。
全体備考
※肉の火の通りが十分でない場合は、さらに加熱してください。
◆このレシピをつかったおすすめの料理はこちら◆
アボカドフリットのビーフサンド
きょうの料理レシピ
2006/08/03
徹底マスター!牛肉
このレシピをつくった人

落合 務さん
東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。テレビや雑誌で幅広く活躍しながら、ディナーショーや料理講習会など後進の指導にも携わっている。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント