
きょうの料理ビギナーズレシピ
えびとトマト、チーズの冷製パスタ
レモンを使ったフレッシュなドレッシングであえて、えびの甘みを引き立てます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/620 kcal
*1人分
調理時間
/35分
材料
(2人分)
- ・カッペリーニ 140g
- ・トマト 1コ
- ・えび (無糖/殻付き) 6匹(120g)
- ・モッツァレラチーズ 1コ(120g)
- ・バジル (生) 6枚
- ・塩 適量
- 【ドレッシング】
- ・オリーブ油 大さじ2+2/3
- ・レモンの搾り汁 大さじ1+2/3
- ・塩 小さじ1/3
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
トマトは包丁の先でヘタをくりぬく。えびは背ワタがあれば除く。モッツァレラチーズは2cm角に切る。バジルはせん切りにする。
トマトを湯むきする
2
鍋にたっぷりの湯を沸かして約1%の塩(湯2リットルにつき大さじ1)を入れ、トマトを約3秒間ゆで、皮がめくれてきたら取り出す。すぐに氷水につけて皮をむき、水けをきり、横半分に切ってスプーンで種を取り出し、2cm角に切る。
えびをゆでる
3
続いて2の鍋で、えびを背が丸まるまで約2分間ゆでる。ざるで引き上げて粗熱を取り、殻をむき、2cm幅に切る。
ドレッシングをつくる
4
ふた付きの瓶に【ドレッシング】の材料を入れ、ふたをしっかり閉めて振り、分離しなくなるまでよく混ぜ合わせて乳化させる。
パスタをゆでて冷やす
5
ボウルに氷水を用意する。3の鍋にカッペリーニを入れて袋の表示時間どおりにゆで、湯をきってすぐに氷水につける。芯まで冷えたらざるに上げ、手でギュッと押すようにして水けを絞る。
仕上げる
6
ボウルにトマト、えび、パスタ、モッツァレラチーズ、バジルを入れ、【ドレッシング】を加えてあえる。
全体備考
【魚介のソースにおすすめのパスタ】
《カッペリーニ》
太さ約0.9mm。ゆで時間は2~3分間。極細パスタの繊細な食感は冷製パスタにおすすめ。
《フェデリーニ》
太さ約1.4mm。ゆで時間約6分間。細めのパスタはサラリとしたソースと相性よし。
《スパゲッティーニ》
太さ約1.6mm。ゆで時間約9分間。魚介のうまみが強めのソースと合わせたい。
【残念!】
冷製パスタはゆでたあとに、すぐ氷水で冷やしてキュッと締めるのがおいしさのポイント。氷水の用意が遅れると、パスタに火が通りすぎてグニャッとした食感になってしまいます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/06/14
おうちで極上!イタリアン
このレシピをつくった人

川上 文代さん
調理師学校に12年間勤務したのちに独立し、東京都内で料理教室を主宰。専門のフランス料理をはじめ、和、洋、中さまざまなジャンルをオールマイティーにこなし、多数の料理書を出版。ていねいな指導と確実においしくできるレシピが人気。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント