
きょうの料理レシピ
骨付き鶏もも肉のから揚げ
絶妙な配合でつくり上げた“魔法の粉”が味の決め手です。カリッとしてスパイシーで、ジューシーなおいしさがたまりません!

写真: 鈴木 泰介
エネルギー
/610 kcal
*1人分
塩分
/1.70 g
*1人分
調理時間
/15分
*鶏肉をなじませる時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 (骨付き) 2本(約500g)
- 【A】*つくりやすい分量。サラダや豆腐にかけたり、ドレッシングに混ぜても。
- ・塩 10g
- ・ガーリックパウダー 10g
- ・オニオンパウダー 10g
- ・パプリカパウダー 10g
- ・クミンパウダー 5g
- ・ジンジャーパウダー 5g
- ・黒こしょう (粗びき) 5g
- ・ローズマリーパウダー 2g
- ・しょうゆパウダー 2g
- *なければ使わなくてもよい。
- ・カイエンヌペッパー 少々
- ・粉ざんしょう 少々
- 【B】
- ・プレーンヨーグルト (無糖) 大さじ1
- ・オリーブ油 小さじ1
- 【C】
- ・小麦粉 10g
- ・コーンスターチ 10g
- 【D】
- ・フライドポテト 適量
- *全体備考参照。
- ・クレソン 適量
- ・レモン 適量
- ・揚げ油
- *オリーブ油1:サラダ油1の割合。
- ・塩
つくり方
1
鶏もも肉は皮側を切らないように骨に沿って深い切り込みを入れ、関節部分で切り分ける。筋を切り、肉の厚みをそろえながら広げ、ボウルに入れる。
! ポイント
◆切り込みを入れる◆
揚げ時間のかかる骨付き肉も、骨から肉を切り離すように深い切り込みを入れることで、火の通りが断然早くなる。
2
別のボウルで【A】を混ぜ、小さじ2を1にふりかけてもむ。【B】を加えてもみ、表面にラップをして常温に30分~1時間おく。
! ポイント
◆スパイス使いで味を決める◆
数種類のスパイスを組み合わせることでグッと風味が上がる。和の香辛料も加え、スパイシーさだけではない深い味わいに。
3
【C】を混ぜ合わせて2にふり入れ、鶏肉全体にまぶす。フライパンに約1cm深さの揚げ油を入れて中火で170℃に熱し、皮側を下にして鶏肉を入れ、ふたをする。
! ポイント
揚げ油は必ず肉の厚みの半分以下の量にすること。
4
皮側が揚がったらふたを取り、上下を返してふたをする。数回繰り返し、両面が揚がったらスプーンで油を回しかけて表面をカリッとさせる。油をきって器に盛り、【D】と、好みで【A】と塩を添える。
! ポイント
ふたをあけるときは水滴を拭き取り、油はねに注意する。
◆少量の油で 蒸し揚げに◆
ふたをすることで中はふっくらジューシー、仕上げに油を回しかけることで外側はカリカリに。油にスパイスの香りが移り、フライドポテトの風味も上がる。※深めのフライパンを使用する。
全体備考
【皮付きフライドポテトのつくり方】
じゃがいも1コ(大/約250g)は芽があれば取り除き、大きめの棒状に切る。から揚げで使った揚げ油を弱火にかけ、油が温まってきたらじゃがいもを入れる。火を通す程度に揚げ、一度取り出す。食べる直前に同じ揚げ油を170℃に熱し、もう一度揚げる。
きょうの料理レシピ
2016/04/28
ザ・ミーツの肉グルメ
このレシピをつくった人

大宮 勝雄さん
フランス、イギリス、ニュージーランドで研さんを積み、その経験を生かしたアイデア豊かな洋食が人気。東京・浅草の仲見世通りの近くに洋食レストランをオープンして30年以上になる。
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント