
きょうの料理ビギナーズレシピ
あさりの白ワイン蒸し
最後にオリーブ油で香りをプラスするのが、イタリア流。あさりが堅くならないよう、火を止めるタイミングが肝心です!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*あさりを砂抜きする時間は除く。
材料
(2人分)
- ・あさり 2パック(500g)
- ・塩 適量
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・にんにく (薄切り) 3枚
- ・白ワイン カップ1
- ・イタリアンパセリ (またはパセリ) 適量
- ・エクストラバージンオリーブ油 適量
つくり方
あさりを砂抜きする
1
ボウルに3%の塩水(水1リットルの場合、塩大さじ1+2/3)とあさりを入れ、新聞紙などをかぶせて常温で30分間~1時間おく。
2
砂抜き後、あさりを両手ですくい、においをかぐ。生臭いものは、腐っていたり、泥が詰まっているので取り除く。
3
塩水の中で、殻と殻をこすり合わせるように洗い、ざるに上げて水けをきる。さらに軽く水洗いする。
白ワインで蒸す
4
鍋にオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかけ、香りがたってきたら、あさりを加える。
5
白ワインを加えて全体をざっと混ぜ、ふたをして蒸し煮にする。
6
1つ、2つ、殻が開く音がしたら、鍋を揺すって熱を均一に回す。半分以上開いたら火を止め、再度鍋を揺する。そのまま20~30秒間ほどおき、余熱で残りのあさりの殻を開かせる。
7
刻んだイタリアンパセリを加えてざっと混ぜ、器に盛って蒸し汁をかける。最後にエクストラバージンオリーブ油を回しかける。
全体備考
【あさりの特徴】蒸し汁にもうまみがたっぷり
貝の身はもちろん、蒸し汁も利用価値大。濃厚なうまみが出るので、だし代わりにも使えます。
【あさりのコツ】
ポイント1 砂抜きは塩水で
・海水と同じくらいの塩水につけると、よく砂を吐きます。吐いた砂や塩水が飛び散らないよう、新聞紙をかぶせて。
ポイント2 火を通しすぎない!
・火を通しすぎると、身が縮んで堅くなってしまうので要注意。弱火で蒸し、最後は余熱で火を通します。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/03/04
おうちで手軽に!イタリアン&フレンチ
このレシピをつくった人

有馬 邦明さん
東京・深川にある「パッソ・ア・パッソ」のオーナーシェフ。1996年からイタリア・トスカーナ州などで約2年間修業した後、2002年にイタリアンレストラン「パッソ・ア・パッソ」をオープン。食材は自ら生産者の素に足を運ぶというこだわりよう。丁寧につくられる一皿に魅了されるファンが多い。著書に『NHK「きょうの料理ビギナーズ」初心者でもつくれる プレミアム料理』(共著/小社刊)など。
他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント