
きょうの料理レシピ
あんこうのトマトブイヤベース
あんこうでつくるブイヤベースで、魚介だしのうまみを野菜とともに堪能しましょう。他にめばる、きんき、かさごなどでもおいしいですよ。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/460 kcal
調理時間
/35分
材料
(2人分)
- ・あんこう (切り身) 150g
- ・えび (有頭) 4匹
- ・ロールいか 50g
- ・あさり (塩抜きしたもの) 15コ
- ・かぶ 1コ
- ・白菜 120g
- ・小松菜 1/4ワ
- ・にんにく (つぶす) 2かけ
- ・赤とうがらし (種を除いて二つにちぎる) 1/2本
- ・イタリアンパセリ (粗みじん切り) 適宜
- ・トマトの水煮 (缶詰) 1缶(400g)
- ・白ワイン カップ1/2
- ・塩
- ・オリーブ油
つくり方
1
あんこうはブツ切りにする。えびは背ワタを除く。ロールいかは5cm幅に切ってから、そぎ切りにする。かぶは皮をむき、六つ割りにする。白菜、小松菜は3cm長さに切る。
2
広口のなべにオリーブ油大さじ3~4とにんにくを入れて弱火にかける。なべを少し傾けて、にんにくがオリーブ油に浸るようにし、焦げないように注意しながらじっくりと香りを移す。
! ポイント
にんにくの中心に竹ぐしを刺してみて、堅いところがなくなればよい。
3
2に赤とうがらしとイタリアンパセリ小さじ1を加え、続いてあさり、あんこう、えびを加え、中火でいためる。あんこうの色が白っぽくなったら、白ワインを加えて火を強め、えびとあんこうを取り出して煮詰める。
4
煮汁が大さじ3~4ぐらいになり、とろみがついてきたら、あんこうを戻し入れ、トマトの水煮を手でつぶしながら加えて混ぜる。沸いてきたら味をみてから塩で味を調える。
! ポイント
水分を蒸発させるとともに、魚介から出ただしを煮詰めることで、うまみが凝縮される。
5
4に水カップ3/4、かぶ、白菜の芯の部分を加えて煮る。かぶがほぼ柔らかくなったら白菜の葉、小松菜を加えてしんなりするまで煮、ロールいかを加え、味をみてたりなければ塩で味を調える。
6
5にえびを戻し入れ、仕上げにオリーブ油大さじ2を回し入れ、火を強めてなべを揺すりながら煮汁と乳化させて、とろみをつける。器に盛り、イタリアンパセリ適宜を散らす。好みでガーリックトーストなどを添えて食べる。
全体備考
有頭えびやあさりなどかさばる材料が多いので、2人分がつくりやすい。4人分にする場合は、すべての材料と調味料を2倍量にし、広口の大きめのなべでつくるとよい。
きょうの料理レシピ
2003/02/12
このレシピをつくった人

落合 務さん
東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。テレビや雑誌で幅広く活躍しながら、ディナーショーや料理講習会など後進の指導にも携わっている。
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント