
きょうの料理レシピ
ブッシュ・ド・ノエル
「ブッシュ・ド・ノエル」とは、フランス語で「クリスマスの薪(まき)」の意味。チェリーのお酒をきかせた、大人のクリスマスケーキです。

写真: 日置 武晴
エネルギー
/3690 kcal
*全量
調理時間
/60分
*スポンジ生地の粗熱を取る時間は除く。
材料
(8cm×28cm×高さ5cmのケーキ1台分。)
- 【ココアのスポンジ生地】*30cm×30cmの天板1枚分。このうち、約2/3量を使用する。
- 【A】
- ・卵 75g
- ・卵黄 30g
- ・グラニュー糖 50g
- 【B】
- ・卵白 45g
- ・グラニュー糖 35g
- 【C】
- ・薄力粉 35g
- ・ココアパウダー 10g
- ・バター (食塩不使用) 15g
- 【ブラックチョコレートのクリーム】
- ・製菓用チョコレート (ブラック) 140g
- ・水あめ 15g
- ・牛乳 10g
- ・生クリーム 260g
- *脂肪分42%のもの。
- 【ミルクチョコレートのクリーム】
- ・製菓用チョコレート (ミルク) 90g
- ・水あめ 10g
- ・牛乳 5g
- ・生クリーム 195g
- *脂肪分42%のもの。
- 【シロップ】
- ・チェリーの洋酒漬けのシロップ 75g
- ・キルシュ 10g
- *さくらんぼのリキュール。
- ・シロップ 10g
- *水とグラニュー糖を1:1.3で混ぜ合わせる。
- ・チェリーの洋酒漬け 適量
- 【仕上げ用】
- ・チェリーの洋酒漬け 適量
- ・ピスタチオ (刻む) 適量
- ・アーモンド (刻む) 適量
- ・金箔(ぱく) 適量
- *飾り用。
- ・チョコレート 適量
- *飾り用。
下ごしらえ・準備
1 【ブラックチョコレートのクリーム】用の生クリームは、泡立て器ですくうと流れた跡が少し残るぐらい(七分立て)に泡立て、冷蔵庫で30分間冷やしておく。
2 ブラックとミルクの製菓用チョコレートは、それぞれ刻んでボウルに入れておく。
3 【C】の粉類は合わせてふるっておく。
4 チェリーの洋酒漬けは、紙タオルなどで汁けをふいておく。
5 天板にオーブン用の紙を敷いておく。
6 【シロップ】の材料は混ぜ合わせる。
7 オーブンは200℃に温める。
つくり方
【ココアのスポンジ生地】をつくる
1
【A】の卵と卵黄をボウルに入れて軽くほぐし、グラニュー糖を加えて、ハンドミキサーで泡立てる。
2
全体が白っぽくなり、たらすとリボン状になるぐらいまで泡立てる。
3
別のボウルに【B】の卵白を入れ、グラニュー糖を少量加えて泡立てる。
4
全体に白っぽくなったら、残りのグラニュー糖を3回に分けて加えてそのつど泡立て、ツノの先がたれるぐらいのメレンゲをつくる(九分立て)。
5
2のボウルに4のメレンゲをひとすくい入れてゴムべらで混ぜる。
6
【C】を再度ふるいながら5のボウルに加え、ゴムべらで混ぜ合わせる。
! ポイント
粉をふるい入れながら、ゴムべらで混ぜ合わせるので、2人で作業をするとよい。
7
バターを耐熱容器に入れて電子レンジにかけて溶かし、6に加えて、ゴムべらで混ぜる。
8
残りのメレンゲをハンドミキサーで少し泡立て直してから、7に加え、混ぜ合わせる。
9
天板に流して、パレットナイフで表面をならす。200℃のオーブンで7分間焼く。
10
粗熱が取れたらオーブン用の紙をはがし、9cm幅に2枚切り取る。両面にはけで【シロップ】をぬる。
! ポイント
オーブン用の紙がついていた面を先にぬると作業がしやすい。
【ブラックチョコレートのクリーム】をつくる
11
チョコレートを湯せんにかけて溶かす。水あめと牛乳を合わせて耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジに数秒間かけて温め(ラップがふくらむのが目安)、チョコレートに加えてよく混ぜる。
12
冷やしておいた生クリームの1/5量を加えて、泡立て器でよく混ぜる。
! ポイント
チョコレートが冷たいと生クリームと合わせたときにボソボソになってしまうので、チョコレートが冷たければ湯せんにかけて少し温める。
13
ボウルを回しながらつやが出るまでよく混ぜる。
14
13の半量を生クリームのボウルに戻し、よく混ぜる。
15
14をチョコレートのボウルに少し入れて、混ぜ合わせる。
16
15をすべて14のボウルに戻して混ぜ合わせる。
17
混ぜ残しがないよう最後にゴムべらでボウルの底を混ぜる。
土台を完成させる
18
直径1cmの丸口金をつけた絞り出し袋に17のクリームを入れ、10のスポンジ生地の1枚に絞り出し、パレットナイフで表面をならす。
19
チェリーの洋酒漬けを一面に並べる。
20
さらにチェリーの上にもクリームを絞り出し、パレットナイフで表面をならす。
! ポイント
残ったクリームは表面のデコレーションに使うので、とっておく。
21
もう1枚のスポンジを重ねて、軽く押さえ、周りのクリームをパレットナイフでならす。冷凍庫で冷やしておく。
【ミルクチョコレートのクリーム】をつくる
22
チョコレートは湯せんにかけて溶かす。水あめと牛乳を合わせて耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジに数秒間かけて温め(ラップがふくらむのが目安)、チョコレートに加えてよく混ぜる。
23
生クリームを少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜ合わせる。
24
ボウルを氷水に当てて、混ぜ続ける。泡立て器ですくい上げると、筋状にゆっくり落ちるぐらいの堅さになればOK。
表面をデコレーションする
25
24のクリームを直径1cmの丸口金をつけた絞り出し袋に入れ、冷やしておいた21の表面に絞り出す。
26
パレットナイフで表面をならす。
27
【ブラックチョコレートのクリーム】をところどころ絞り出してから、【ミルクチョコレートのクリーム】を、透き間を埋めるようにして絞り出す。
28
湯につけて温めたパレットナイフで、表面をきれいにならす。
29
湯につけて温めたフォークで木目の模様をつける。
30
湯につけて温めたパン切りナイフで側面を切り落とす。
! ポイント
それぞれ5mm程度を切り落として、チェリーの断面がきれいに見えるようにする。
31
チェリーの洋酒漬け、金箔、ピスタチオ、アーモンド、チョコレートで表面を飾る。
きょうの料理レシピ
2010/12/21
このレシピをつくった人

他にお探しのレシピはありませんか?
こちらもおすすめ!
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント