
きょうの料理レシピ
ごぼうのポタージュ
ごぼうをなめらかなポタージュに。生米をいっしょに煮るととろみがつき、のどごしがよくなります。ごぼうの風味はあるのに、泥臭さはありません。

写真: 野口 健志
エネルギー/185 kcal
*1人分
塩分/1.5 g
*1人分
調理時間/30分
便秘が気になる方 おすすめ度 2.0
腸内環境を整えるのに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
食物繊維を含む食材
ごぼう
おすすめ度
3乳酸菌を含む食材
おすすめ度
0人気
3433人が登録
おすすめ度
3
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
材料
(2人分)
- ・ごぼう 1/2本(80g)
- ・たまねぎ 1/2コ(90g)
- ・米 大さじ1
- 【A】
- ・水 カップ1
- ・固形スープの素 (洋風) 1コ
- ・ローリエ 1枚
- *あれば。
- ・牛乳 カップ1
- ・細ねぎ (3cm長さに切る) 少々
- ・酢
- ・バター 大さじ1
- *サラダ油でもよい。
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
つくり方
1
ごぼうは皮をこそげ取り、斜め薄切りにし、酢水にさらす。たまねぎは薄切りにする。米は茶こしなどに入れてサッと洗う。
2
鍋にバターを溶かし、たまねぎを炒める。しんなりしてきたら、ごぼう、米、【A】を加えてふたをして約15分間煮る。
3
米が柔らかくなったらローリエを取り出し、粗熱を取ってミキサーに移し、なめらかになるまでかくはんする。
4
3を鍋に戻し、牛乳を加えて温める。塩・こしょう各少々で味を調えて器に盛り、細ねぎを飾る。
全体備考
【保存】
・3の状態で粗熱をとって冷凍用密封袋に移し、冷凍庫で保存すると便利。冷凍庫で約1か月保存可能。
・飲むときは、冷蔵庫に移して解凍するか、電子レンジ(500W)に1分間ほどかけて半解凍し、鍋に移して牛乳でのばして仕上げる。
※このレシピは、2008/09/10に放送したものです。
きょうの料理レシピ
2009/03/25
「特集 シニアの楽々元気レシピ」
このレシピをつくった人

本多 京子 さん
NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の快腸レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント