
きょうの料理レシピ
柚子茶
かんきつ類には水溶性食物繊維のペクチンがたっぷり。種にも皮にも食物繊維がたっぷり含まれているので、あますところなく使いましょう。

写真: 村林 千賀子
エネルギー/56 kcal
*1杯分
塩分/0.0 g
調理時間/150分
*おいておく時間はすべて除く
便秘が気になる方 おすすめ度 1.3
腸内環境を整えるのに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
食物繊維を含む食材
柚子
おすすめ度
2乳酸菌を含む食材
おすすめ度
0人気
203人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
美肌レシピ
としてもオススメです。
材料
(つくりやすい分量)
- ・柚子 5コ(約800g)
- ・グラニュー糖 200g
- ・はちみつ 100~200g
- *好みではちみつの分量は加減する
つくり方
1日目
1
柚子は水でよく洗って半分に切って絞り、絞り汁と種を分ける。
2
果肉のほうに残っている種と、薄皮を分ける。
3
外皮は熱湯にサッとくぐらせる。白いワタの手でむけるところのみを取り除く。
4
フードプロセッサーで外皮と薄皮を粗みじんに切る。
5
4を鍋に入れて水カップ4を注ぐ。種は20cm四方のガーゼで包んで口を閉じ、鍋に加える。絞り汁も加えてふたをし、24時間常温におく。
! ポイント
種にも食物繊維がたっぷり含まれているので、捨てないでガーゼで包んで加える。水溶性食物繊維の代表ペクチンは1日おくことで煮汁に溶け出す。
2日目
6
5の鍋を中火にかけ、沸騰したらごく弱火にして40分間煮る。その後ふたをして24時間おく。
! ポイント
火にかけたら沸騰するまでの間と沸騰してからも、木べらで時々鍋底をこするようにかき混ぜて焦げつかないようにする。
3日目
7
グラニュー糖を加えてよく混ぜ合わせ、2時間おいたあと中火にかけ、沸騰したらごく弱火にして1時間煮る。この間も頻繁に鍋底をこするようにかき混ぜて焦げつかないようにする。
8
火を止めたら、種をガーゼごと取り出し、すぐにはちみつを加えて混ぜる。煮沸消毒した耐熱瓶に熱いうちに入れ、冷めたらふたをする。
飲み方
9
1人分大さじ1を器に入れ、熱湯カップ3/4を注ぐ。
全体備考
◆食物繊維アップのポイント◆
(1)種にも食物繊維がたっぷり含まれているので、捨てないでガーゼで包んで加える。
(2)水溶性食物繊維の代表ペクチンは1日おくことで煮汁に溶け出す。
食物繊維1人分0.8g
密閉した状態で2か月冷凍保存できます。
※はちみつを使っているので、1歳未満の乳児には与えないでください。
きょうの料理レシピ
2006/10/18
このレシピをつくった人

植木 もも子 さん
自宅でインナーヘルシー&ビュティー薬膳料理教室を主宰。「毎日の食事が健康をつくる」をモットーに、おいしくて体によい料理を紹介している。また、中医学を学び、自然と人の営みの中で季節や年齢を考え、一人一人の体質に合った家庭でつくれる薬膳料理を日々、研究。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の快腸レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント