
きょうの料理レシピ
きのことシーフードの具だくさんスープ
きのこに含まれる食物繊維は、ダイエットに効果的。ライ麦パンを添えれば、さらに食物繊維量がアップ。

写真: 村林 千賀子
エネルギー/338 kcal
塩分/2.8 g
調理時間/25分
便秘が気になる方 おすすめ度 1.7
腸内環境を整えるのに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
食物繊維を含む食材
ライ麦パン
ブロッコリー
ぶなしめじ
おすすめ度
3乳酸菌を含む食材
おすすめ度
0人気
116人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
材料
(2人分)
- ・きのこ 150g(合わせて)
- *マッシュルーム、しめじなど
- ・冷凍シーフードミックス 50g
- ・たまねぎ 50g
- ・セロリ 1/4本
- ・ブロッコリ 1/3コ
- ・ローリエ 1枚
- ・豆乳 (無調整) カップ1
- ・ライ麦パン (薄切り) 4枚
- ・酒
- ・塩
- ・オリーブ油
- ・こしょう
つくり方
1
きのこはみじん切りにする。たまねぎ、セロリは粗みじんに切る。ブロッコリは小房に切る。
2
冷凍シーフードミックスを解凍して流水でサッと洗い、水けを紙タオルでふき、酒大さじ1/2、塩少々をふる。
3
鍋にオリーブ油大さじ1を入れて中火にかけ、たまねぎ、セロリをしんなりするまでいためる。
4
3に2と水カップ1+1/2を加え、1のきのこも加えて中火で10分間煮る。
5
4にブロッコリを加え、ローリエも加えて5~6分間煮る。
6
ブロッコリが柔らかくなったら、豆乳を加えて塩小さじ1/2、こしょう少々で味を調える。
7
ローリエを除いて器に盛り、ライ麦パンを添える
全体備考
◆食物繊維アップのポイント◆
(1)きのこに含まれる水溶性食物繊維は、体脂肪を減らす働きがあるとされる。細かく切って煮出すことで効率よく抽出できる。
(2)主食は白パンよりライ麦パンや全粒粉パンを。ただし、ライ麦パンは風味だけのものもあるので、袋の表示で食物繊維量が多いものを選ぶ。
食物繊維1人分6.8g
きょうの料理レシピ
2006/10/18
このレシピをつくった人

植木 もも子 さん
自宅でインナーヘルシー&ビュティー薬膳料理教室を主宰。「毎日の食事が健康をつくる」をモットーに、おいしくて体によい料理を紹介している。また、中医学を学び、自然と人の営みの中で季節や年齢を考え、一人一人の体質に合った家庭でつくれる薬膳料理を日々、研究。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の快腸レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント