
きょうの料理レシピ
温たま入りキャベツとトマトのスープ
消化を助ける食材でつくったスープ。白身の柔らかい温泉卵がおすすめです。胃もたれしないポイントが詰まったレシピ。

写真: 松島 均
エネルギー/141 kcal
*1人分
塩分/1.0 g
*1人分
調理時間/20分
便秘が気になる方 おすすめ度 2.0
腸内環境を整えるのに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
食物繊維を含む食材
トマト
おすすめ度
3乳酸菌を含む食材
おすすめ度
0人気
2859人が登録
おすすめ度
3
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
エネルギーオフレシピ
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・卵 2コ
- ・たまねぎ 1/4コ
- ・キャベツ 1枚
- ・トマト 1コ
- ・顆粒チキンスープの素 小さじ1
- ・パセリ (みじん切り) 少々
- ・サラダ油 小さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
つくり方
1
温泉卵をつくる。耐熱ボウルに卵を入れ、かぶる程度に熱湯を注いでラップをする。18分間おいたあと、冷水で粗熱を取り、小さな器などに割り入れておく。
! ポイント
卵は、固ゆでよりも温泉卵のほうが消化がよい。熱湯を注いで待つだけの、簡単な温泉卵のつくり方はぜひ覚えておきたい。
2
たまねぎ、キャベツは粗みじんに切る。トマトは湯むきして種を取り除き、1cm角に切る。
3
フライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、たまねぎを炒める。しんなりしたら2のトマトを加える。トマトが煮くずれたら水カップ2、顆粒スープの素を加えて煮る。
4
塩・こしょうで味を調え、最後にキャベツを加える。キャベツの色が黄緑色になったらすぐに器に盛り、中央に1の温泉卵を落とす。パセリを散らす。
! ポイント
キャベツのビタミンUは胃腸の粘膜を保護する働きがある。熱に弱いので最後に加える。またトマトのクエン酸は消化液の分泌を促す。
きょうの料理レシピ
2006/11/15
「覚えて元気!」
このレシピをつくった人

金子 ひろみ さん
ダイエットや体の調子を整えるレシピを数多く紹介。手軽につくれて体に優しい料理が得意。オリンピック選手のサポート経験を持つ。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の快腸レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント