
きょうの料理レシピ 2006/10/18(水)
大麦とかぼちゃのリゾット
水溶性食物繊維が豊富な大麦を使ったしっとりと食べやすいリゾット。

撮影: 村林 千賀子
エネルギー/316 kcal
*1人分
塩分/1.0 g
*1人分
調理時間/30分 ( 5工程 )
便秘が気になる方 おすすめ度 1.7
腸内環境を整えるのに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
食物繊維を含む食材
大麦
かぼちゃ
たまねぎ
おすすめ度
3乳酸菌を含む食材
おすすめ度
0人気
162人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
美肌レシピ
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・大麦 (丸麦タイプ) カップ1
- *なければ米粒麦でもよい。
- ・かぼちゃ 80g
- ・たまねぎ (粗みじん切り) 1/2コ分
- ・白ワイン カップ1/3
- ・ローリエ 1枚
- ・オリーブ油
- ・塩
- ・こしょう
下ごしらえ・準備
なし
つくり方
1
大麦は水を数回かえながらよく研いでざるに上げる。かぼちゃは種とワタを除き、1cm角に切る。
2
鍋にオリーブ油大さじ1/2を入れて中火にかけ、たまねぎをしんなりするまで炒め、かぼちゃを加えてサッと炒める。大麦を手でほぐし、パラパラにして加える。
3
木べらで混ぜながら炒める。大麦の周りが透き通ってきたら、白ワイン、湯カップ1+1/4、ローリエ、塩小さじ1/3を加えてざっと混ぜる。
4
沸騰したら弱火にしてふたをし、13分間炊く。火を止めて5分間蒸らす。
! ポイント
炊飯器を使用する場合は、3のあと炊飯器にあけて普通に炊く。
5
大麦が好みの堅さに煮えたら、こしょう少々をふり、かぼちゃをくずさないように、そっと上下を返して器に盛る。好みで粉チーズをふってもよい。
全体備考
◆食物繊維アップのポイント◆
大麦は雑穀の中でいちばん水溶性食物繊維が豊富。水で洗ってしばらくおくと、粘り気が出てきて固まるので、手でほぐしてから炊く。食物繊維1人分9g。
このレシピをつくった人

植木 もも子 さん
自宅でインナーヘルシー&ビュティー薬膳料理教室を主宰。「毎日の食事が健康をつくる」をモットーに、おいしくて体によい料理を紹介している。また、中医学を学び、自然と人の営みの中で季節や年齢を考え、一人一人の体質に合った家庭でつくれる薬膳料理を日々、研究。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
つくったコメント