
健康レシピ
雑穀あえ変わりきんぴら
食物繊維たっぷりの料理をつくってみよう! NHK「きょうの健康:食で健康 食物繊維で便秘解消」で放送

撮影: きょうの健康

講師
舘野 雄二
エネルギー/172 kcal
*1人分
塩分/0.9 g
*1人分
便秘が気になる方 おすすめ度 1.3
腸内環境を整えるのに 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
食物繊維を含む食材
ごぼう
いりごま
にんじん
おすすめ度
3乳酸菌を含む食材
おすすめ度
0人気
35人が登録
おすすめ度
1
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
減塩レシピ
骨強化レシピ
としてもオススメです。
材料
(2人分)
- ・五穀米 (乾) 30g
- ・ごぼう 50g
- ・にんじん 30g
- ・ごま油 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・酒 大さじ1
- ・いりごま (白) 10g
- ・粉ざんしょう 適宜
- ・七味とうがらし 適宜
つくり方
1
五穀米は袋の表示通りに浸水させて蒸す。ごぼうとにんじんは皮むき器でそぎ、重ねて端から斜めに切り、せん切りにする。
2
フライパンを中火で熱してごま油を入れ、ごぼうを加えてしんなりするまで約3分間炒める。水けが足りない場合は手で水をふりかける。
3
にんじんを加えてさらに約2分間炒めたら、フライパンをいったん火から外してしょうゆを加え、なじんだら再び火にかけ、酒を加える。
4
3に五穀米といりごまを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。好みで粉ざんしょうや七味とうがらしをふる。
全体備考
1人分塩分量0.9g/食物繊維量3.5g。
健康レシピ
2012/11/22
このレシピをつくった人

舘野 雄二 さん
調理師学校を卒業後、道場六三郎氏の門下に入る。現在は日本料理店の店主を務める。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
つくったコメント