close_ad

健康キッチン

NHK「きょうの料理」×NHK「きょうの健康」。レシピが生まれ変わります!

きょうの料理レシピ

あじの塩焼き

あじの塩焼き

写真: 松島 均

エネルギー/83 kcal

*1人分

塩分/1.0 g

*1人分

調理時間/15分

高血圧が気になる方 おすすめ度 2.0

高血圧の予防に 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
塩分控えめ
1.0g

おすすめ度

3
カリウムを含む食材
 

おすすめ度

0
食物繊維を含む食材
 

おすすめ度

0
人気
94人が登録

おすすめ度

2
さらに注目!
こちらのレシピは エネルギーオフレシピ 骨強化レシピ としてもオススメです。

材料

(2人分)

・あじ (中) 2匹(240g)
*正味120g。
・大根 80g
【甘酢】
・酢 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
・青じそ 2枚
・塩 小さじ1/4強(1.6g)

つくり方

1

あじは下処理をし、紙タオルで十分に水けをふく。塩小さじ1/4強(1.6g)をあじ2匹にふって、すり込むようにしてまんべんなくのばす。塩の量が少ないので、腹の内側にはすり込まない。

2

1を魚焼きグリルで途中裏返しながら、8~10分間、火が通るまで様子を見ながら強火で焼く。

3

大根をすりおろして軽く水けをきり、【甘酢】の材料を加えてあえる。

4

焼き上がったあじを器に盛り、青じそを敷いて3をのせる。

全体備考

【あじの下処理】
尾の近くから包丁をねかすように入れて、ゼイゴを取る。エラぶたを持ち上げて包丁の先を入れ、頭とつながっている部分を切って、エラを引き抜く。頭を右にして置き、胸ビレの少し後ろに浅く切り目を入れて、包丁の先でワタをかき出す。冷水で腹の内側まできれいに洗う。

【ヘルシーポイント】
●あじの塩は、1匹につき四つまみ。片面二つまみずつすり込む。食べる部分にだけふり、ヒレへの化粧塩などはしない。
●大根おろしには甘酢を混ぜて添える。「大根おろしにしょうゆ」は避けること。しゅうゆ小さじ1/2でも塩分は0.4gある。

【カリウムはこんな野菜から】
あじの開きのカリウム不足は、献立のなかの別の料理で補えば大丈夫。野菜のなかでも特にカリウムを多く含む小松菜やきのこ類が、献立のバランスをよくします。

きょうの料理レシピ
2006/05/25 「覚えて元気!」

このレシピをつくった人

森野 眞由美

森野 眞由美 さん

企業での栄養指導や食品開発、講演活動など、楽しく分かりやすい指導で人気。ふだんの食生活の中で実践できる健康づくりを推奨し、食育にも力を注ぐ。

つくったコメント

つくったコメントを投稿する

このレシピが登録されているカテゴリ

※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。

※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介