
きょうの健康レシピ
ブロッコリーのマリネ・さくらえび風味
NHK「名医にQスペシャル 絶品!名医が教えるヘルシー弁当術」で放送

写真: NHK「きょうの健康」
エネルギー/301 kcal
塩分/1.1 g
*1人分
高血圧が気になる方 おすすめ度 2.3
高血圧の予防に 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
塩分控えめ
1.1g
おすすめ度
1カリウムを含む食材
ブロッコリー
干しえび
アンチョビ
おすすめ度
3食物繊維を含む食材
ブロッコリー
おすすめ度
3人気
32人が登録
おすすめ度
1
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
美肌レシピ
骨強化レシピ
としてもオススメです。
材料
- ・ブロッコリー 1株
- ・オリーブ油 80ml
- ・アンチョビ 3本
- ・干しえび (さくらえび) 20g
- ・にんにく (みじん切り) 大さじ1
- ・パセリ (みじん切り) 大さじ2
- ・バルサミコ酢 30ml
- ・レモン汁 15ml
- ・塩 適量
- ・こしょう 適量
- ・ワインビネガー (白) 10ml
- ・水 50ml
つくり方
1
ブロッコリーは余分な葉や茎をとり、根元の茎には十字に切れ目を入れる。
2
フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、にんにくがきつね色になるまで炒める。この中にアンチョビとさくらえびを加えてさっと炒め、水、バルサミコ酢、ワインビネガー、パセリ、塩、こしょうを加えてひと煮立ちさせる。
3
1のブロッコリーを蒸し器に入れ、10~15分加熱する。熱いうちに2のソースをかけ、自然に冷ます。
きょうの健康レシピ
2013/03/30
このレシピをつくった人

片岡 護 さん
東京・西麻布にあるイタリア料理店のオーナーシェフ。親しみやすく、気軽につくれるイタリア料理が人気。イタリア料理ブームの火付け役として、常に日本のイタリア料理界をリードしている。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の減塩レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント