
きょうの健康レシピ
春野菜たっぷりのスパゲッティー
パスタをゆでるとき、水に対して塩分を少なめにすることが減塩のポイントです。 NHK「きょうの健康:食で健康 旬の野菜でおいしく減塩!」で放送

写真: NHK「きょうの健康」
エネルギー/483 kcal
塩分/0.8 g
*1人分
高血圧が気になる方 おすすめ度 3.0
高血圧の予防に 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
塩分控えめ
0.8g
おすすめ度
3カリウムを含む食材
フェデリーニ
菜の花
おすすめ度
3食物繊維を含む食材
フェデリーニ
菜の花
おすすめ度
3人気
176人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
美肌レシピ
としてもオススメです。
材料
(1 人分)
- ・たけのこ 20g
- ・そら豆 3コ
- ・アスパラガス 1本
- ・ふきのとう 1/2コ
- ・菜の花 2本
- ・ほたて 1コ
- ・にんにく 1/2かけ
- ・フェデリーニ 80g
- ・赤とうがらし 1本
- ・パセリ 5g
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・塩 0.4g
- ・こしょう 0.01g
- 【フェデリーニのゆでる水】
- ・水 3リットル
- ・塩 15g
つくり方
1
そら豆を塩ゆでにして、薄皮を取り除く。
2
菜の花は良く水洗いして、塩茹でにして水気を切り、小口切りにする(1cm)。アスパラも茹でてから小口切りにしておく。
3
たけのこはスライスにし、ふきのとうは素揚げにする。ほたて貝はみじん切りして置く。
4
フライパンにオリーブ油、にんにく、赤とうがらしを入れてから火にかけにんにくがキツネ色になるまでゆっくりと炒める。
5
4の中に3のほたて貝を加えてさっと炒め、1、2、3のたけのこを加えゆでで汁(あらかじめ深めの鍋で沸かして置く)を加え少々煮る。
6
パスタをアルデンテにゆで上げ、5のフライパンの中に入れ良く和え軽く塩、こしょうで調味して仕上げる。
7
6のパスタをお皿に盛りつけ、3のふきのとうの唐揚げ、パセリを上からふりかけてできあがり。
全体備考
塩分0.8g。
きょうの健康レシピ
2011/04/14
このレシピをつくった人

片岡 護 さん
東京・西麻布にあるイタリア料理店のオーナーシェフ。親しみやすく、気軽につくれるイタリア料理が人気。イタリア料理ブームの火付け役として、常に日本のイタリア料理界をリードしている。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の減塩レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント