
きょうの料理レシピ
減塩 ひじきの煮物
うまみや食べごたえを肉やだし、根菜でプラスして、うす味に仕上げました。

写真: 馬場 敬子
エネルギー/175 kcal
*1人分
塩分/1.3 g
*1人分
調理時間/20分
*ひじきを戻す時間は除く。
高血圧が気になる方 おすすめ度 2.5
高血圧の予防に 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
塩分控えめ
1.3g
おすすめ度
1カリウムを含む食材
ひじき
れんこん
牛切り落とし肉
おすすめ度
3食物繊維を含む食材
ひじき
れんこん
にんじん
おすすめ度
3人気
158人が登録
おすすめ度
2
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
さらに注目!
こちらのレシピは
美肌レシピ
としてもオススメです。
材料
(4人分)
- ・ひじき (乾) 20g
- ・牛切り落とし肉 100g
- ・れんこん 70g
- ・にんじん 40g
- ・絹さや 10g
- ・だし カップ2
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・みりん 大さじ1
- ・酒 大さじ2
つくり方
1
ひじきはたっぷりの水に30分間つけて戻し、水けをきって1~2分間ゆでて、水けをきっておく。
2
牛肉は大きければ2~3cm幅に切る。れんこん、にんじんは皮をむき、5~6mm厚さのいちょう形に切る。れんこんは、水に5~6分間さらして水けをきる。絹さやは筋を取り、細切りにする。
3
鍋にだしと牛肉を入れて中火にかけ、沸騰したらアクを取る。酒、れんこん、にんじんを入れて5~6分間煮、1、【A】を加える。煮汁が1/3量になったら、絹さやを入れてサッと煮、火を止めて汁を含ませる。
全体備考
【減塩ポイント】
1.肉や根菜を加えて具だくさんに
肉や根菜をたっぷり加えてうまみと食べごたえを出し、だしをきかせてうす味に仕上げる。飽きずに食べられる。
2.ひじきはゆでこぼし、味をしみやすく
ひじきは一度、ゆでこぼしてから加える。ある程度火が通っているので、味がしみ込みやすく、余分な調味料がいらない。
※塩分1.3g、一般的なつくり方だと1.7g(1人分)
きょうの料理レシピ
2010/02/02
「定番料理を減塩で ~うす味がおいしい!」
このレシピをつくった人

田口 成子 さん
魚介料理や野菜料理を得意とする。子育て世代につくってほしいと、簡単で栄養面でも優れたおかずを数多く発表している。魚料理のおいしさには定評がある。
このレシピが登録されているカテゴリ
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の減塩レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント