
きょうの料理レシピ
減塩さばのみそ煮
みその量は控えてすりごまやかたくり粉を加え、こってりとしたみそらしい風味が出るようくふうしました。

写真: 馬場 敬子
エネルギー/296 kcal
*1人分
塩分/2.0 g
*1人分
調理時間/20分
高血圧が気になる方 おすすめ度 1.0
高血圧の予防に 役立つ栄養成分です。食材に含まれる栄養成分とレシピの人気度によって★評価をつけました。
塩分控えめ
2.0g
おすすめ度
0カリウムを含む食材
さば
おすすめ度
1食物繊維を含む食材
おすすめ度
0人気
788人が登録
おすすめ度
3
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに基づき、主菜、副菜、汁物、おやつそれぞれに一人一食分の栄養成分量を算出して、おすすめ度を★の数で表示しています。
材料
(2人分)
- ・さば (半身/骨付き) 1枚(200g)
- ・しょうが (せん切り) 10g
- ・ねぎ 1/2本
- ・すりごま (白) 小さじ2
- ・酒 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・みそ 大さじ1+1/2
- ・かたくり粉 小さじ1/2
つくり方
1
ねぎは4cm長さに切る。
2
さばは半分に切り、皮側の厚いところに浅く切り込みを入れる。ざるにのせて熱湯をかける。
3
フライパンまたは鍋に水カップ1+1/4と酒を入れて煮立て、さばを皮側を上にして入れる。しょうがを散らし、ねぎを加える。砂糖・みそを溶き入れ、アルミはくで落としぶたをして中火で10分間煮る。
4
煮汁が1/3量になったら、すりごまを加え、かたくり粉を倍量の水で溶いて加える。
全体備考
【減塩ポイント】
1.湯をかけて、生臭さを取る
熱湯をかけること(霜降り)で、さばの生臭さが取れ、調味料の量を減らせる。手間なようでもぜひ。
2.みそを控えて、すりごまをプラス
みそを控えた分、すりごまでコクをプラスするのが、この減塩さばのみそ煮の最大のコツ! ツブツブした食感もみそに似ていて、満足度もアップ。
3.かたくり粉のとろみで満足度アップ
食感も減塩の重要なポイント。みそを減らした分、とろみがつきにくくなるので、水溶きかたくり粉で補う。とろみがあると、舌に長くとどまり、味を濃く感じやすい。
※塩分2.0g、一般的なつくり方だと2.6g(1人分)
きょうの料理レシピ
2010/02/02
「定番料理を減塩で ~うす味がおいしい!」
このレシピをつくった人

田口 成子 さん
魚介料理や野菜料理を得意とする。子育て世代につくってほしいと、簡単で栄養面でも優れたおかずを数多く発表している。魚料理のおいしさには定評がある。
※健康キッチンは、NHKの「きょうの健康」および「きょうの料理」で放送したレシピに新たに栄養情報を付加したものです。栄養情報は女子栄養大学短期大学部の松田早苗教授の指導を得て作成しています。栄養情報のもとになる塩分、栄養成分などの数値については主として「日本食品標準成分表2010」をもとに算出しています。
※健康キッチンのレシピは、健やかな食生活を支援するために広く一般向けに提供するものです。具体的な病気の治療や予防のための食事についてはかかりつけの医師にご相談ください。
その他の減塩レシピ
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント